ブログ訪問ありがとうございます

 


東大阪市   花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている 藍香こと正戸恵です


いつも頑張っているあなたへ



日本の文化の素晴らしさをお伝えして


今を愉しく幸せに生きていきたいピンク薔薇



明日の5月5日

端午の節句🎏 にちなんで作られた


こどもの日



奈良時代から始まったと言われ、当初は季節の変わり目に薬草を摘んで邪気を払うという宮中行事



これが江戸時代頃から男の子の前途を祝う日となっていったそうです



国民の祝日に関する定義があってこどもの日は



こどもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝すると明記されています



『こどもの日』の名称なので子どもの成長を祝う日と思ってましたが


両親ではなく、これを法律で記されていると言うのが凄いとこ上差し



日本は法律で母という存在を偉大で敬意を表しているんですね



法律を作ったのはきっと男性陣が多かったと思います

でも皆んなお母さんから産まれてきて、母を敬って法律に明記された



私が女性で母親でもあるから

そこがまた日本の男性陣に敬意を払いますおねがい



明日はお母さんにも感謝を伝えてみましょう






いつも応援ありがとうございます

お問い合わせはコチラ↓↓↓


友だち追加