前周期…諸事情あってIWCに転院し、結果、タイミングにしました。

こちらの病院では、尿でLHのピークをみるので排卵検査薬で排卵日を推測するのですが…予測が上手くできなく、だめもとでのタイミングなのもありリセットしました。


せめてタイミングは合わせたかったですが、主人も出張だったりでどうにもならなく残念。




そして、リセットしたのでALCで最後の採卵の予定(できれば、1回の移植分の採卵=ALCでは通常、3コの受精卵を融解して3日目胚を2コ移植で残りは胚盤胞になれば再凍結なので、3コの受精卵を目標にあと2~3回採卵したいけど…)です。

自己責任でFSHとLHが高くならないように、リセットしてから余ってたジュリナを飲んでの通院。




内診と診察は、男性のI先生。

内膜は2ミリ(D4なのに過去最低記録…)、卵胞はゼロ。

卵巣は、エコーをよく見るとたぶんここかな?と素人でもわかりました。IWCで卵巣が無い(おそらく見つけにくいと言うことかと)と初めて言われて…そうなの?と思ってたんですが、

ちゃんとあるし、先生が確認するのもそれほど時間はかかってないので、IWCの機械の問題だと思うことにしました。



診察は、自己責任でジュリナを飲んでたことも伝えて…ホルモン値は問題なし。
(↑飲んでて良かった!)

採卵の時の自己注射についての同意書がワンセット増えたとかで、その説明があり、

前回の通院時に受精卵が移送出来るかを聞いたことがカルテにメモってあって、それはどうなったか確認されました。



移送はできないと言われた事(←詳細は改めて書く予定)と、ALCでの治療は卵が上手く育たなくなってきてるので今回の採卵が最後の予定と伝えたら、

もう一度、カルテを見直して「ジュリナの他にエストラーナ貼りますか?」と。


過去に育ってきた卵がしぼんでしまったことがあるので、それを防ぐような目的もあるらしく…やれることはやりましょう!と。


少し迷ったけど、シールは痒くなるし貼り間違いをしないか心配になるので、ジュリナを飲みつつクロミッドを3日に1回飲むことになりました。



次回は、8/31に通院です。

いつもだと1週間後の通院で、薬を2~3日分多めに出して一週間後のD10~12までにこれますか?って聞かれて、そのように次回の採血用紙に書かれるのに…

通院日を確定して、余分な薬は出されなかったです。方針が変わったのかな?
万が一、通院日を変更したい時に余分に薬があると安心なんだけどなぁ~。




そんなこんなで11時前に終了。

早く終わったし、天気もいまいちだったので新しくできたKITTEに行こうかと考えてたら、行列になるお店を思いだし行ってみたところ、買えました!


ツバメヤのわらび餅





芳光のわらび餅も美味しいですが、こちらは餡が入ってないものにきな粉がかかってて、シンプルな甘さで美味しかったです。

そして、ぷるぷる食感つながりで和久傳の西湖が食べたくなりました。


今周期も小さな幸せを探しつつ、通院を頑張ろうと思います!




▼診察メモ
・内膜2ミリ
・卵胞なし
・血液検査 E2 99.2、FSH8.8、LH5.5