6月のリトミックは「字のない絵本」から雨降りをイメージしてレッスン | リトミック恵先生の日常生活

リトミック恵先生の日常生活

6才までの子ども達とのリトミックレッスン記録と日常ブログです。

楽しいの大好き❤️
音楽大好き❤️
幼児大好き❤️
ビール大好き❤️
猫大好き❤️
ハムスター大好き❤️
です

今月は未入園児の親子リトミックイベントも

ありました🎶



音楽ストーリー導入としてこちらの絵本を使いました







文字がないので自分で想像したり
ママにストーリーや音をつけてもらいます



小さいクラスは私が読み聞かせたり音を表現しました






みんなじーっと絵を見てましたよ!







私のレギュラークラスのメンバーはと言うと

「あかちゃんじゃないし😠💨」
あかちゃんの絵本と言うところに反応(笑)




この絵本の素晴らしい所は
感じたこと
見えるもの
自分の思ったこと

を周りに伝えられるか?
だと思いました


3~4才クラスは見たままをさらに膨らまして
表情光景を豊かに話してました✨



上のページでは
雨が沢山降ってきたからカエルが金魚(おたまじゃくし)にもっと水の下に行こう!
と言ってるの🍀

だそうです✨







こちらのページでも楽しい意外なストーリーを話してくれました✨



一方5~6才は現実的でした💦
「ヘビ、雨、かみなり」だけ

こんなこと言ったら恥ずかしい…
間違ってるかも…
言えない😓


想像通りの結果でした!!


幼児期は架空の物になれたり話ができます
大人に見えないものも見えます

でも年長になると消えて行くのが自然です


大人になっても老人になってもこのような感性を持ち表に表現できる人は芸術家なのでしょうね✨


私もそうでありたいと思ってます!

自分では内面3才児と本気で思い続けてるからまだ大丈夫かな😁