目黒の英会話(TOEIC・英会話)のブログ

目黒の英会話(TOEIC・英会話)のブログ

目黒駅前で英会話・TOEICの学校を運営しています。

Amebaでブログを始めよう!
パラグラフリーディングってご存知ですか??

これを知っておくと英文を読むのが、かなり楽になります。

特にTOEICのPart7の長文の中でも一番難しい"Article"(記事)を攻略するのには欠かせない方法ですよ!


まず英文の構造というのは日本語とは違っていて、結論をまず先に言う形になっています。
日本語の文だと、回りくどい説明をした後に結論が来るものも多いです。。

英文(特に英文記事)では、第一段落の始めの1、2文に、その文の一番大事な結論が書いてあることが多いのです。各段落も、段落の始めの1,2文にその段落で言いたいことがあるのです。

この段落の始めの文をトピックセンテンスと言います。

そのトピックセンテンスの後に書いてある文は、サポーティングセンテンスと言い、より詳しい内容など、そのトピックセンテンスをサポートする内容が書いてあるだけなのです。


要は下記の図のようになっており、各段落の最初の1,2文であるトピックセンテンスを飛ばし読みをしていけば、その英文のおおまかな内容がわかってしまうというわけなのです。これをパラグラフリーディングと言います。

これを使えば、英文記事の大まかな内容をつかみたい時も、大幅な時間の短縮が出来るんですよ!!






もちろんTOEICテストの問題にもこの方法を活用することが出来ます

パラグラフリーディングだけをしておけば、全体を聞く質問については答えられますし、細かい内容の問題については、その問題が書いてあると思われるパラグラフだけを重点的に読んでいけばいいのです。

自信がない方はどうしても全て読んでしまうかもしれません。でもこの構造を意識しながら読んでいけばより理解力も増すはずです。

海外のサイトとかもこれを意識しながら読んでいくと読むのが速くなるはずですよ!
知らなかった方はぜひ試してみてくださいね!


その他TOEIC攻略法は下記ホームページにまとめてありますので参照願います。

目黒の英会話