実家のクリスマスツリーを見に行ってきました。
今回のは200cmだそう。
私が、クリスマスツリーが見たい!と父に言ったら、
『前のは古くなったので処分しちゃったよ。見たいの?』と言いつつも、今回は張り切って2mにしたらしいです
笑
この下にはプレゼントやお菓子たちが![]()
そして朝4時起きで孫(私の娘)のためにおじいちゃん(私の父)が作ったケーキ🧁
ここから更にサンタさんなどを乗せて飾り付け。笑
カラフルで娘は大喜びでした![]()
夫も大喜びで1/3くらい食べてました(笑)
毎回要望に応えようとしてくれ、娘を喜ばせようとしてくれる実家の両親には感謝です![]()
友人の話ですが、
結婚する際、旦那さんの奨学金を、結婚前に彼のご両親が清算しておくタイプのご家庭や、
結婚しても奨学金は当たり前に彼が払い続けるご家庭、
いろいろありますよね。
どっちが良いとかじゃないけど。
箱入りの友人は、彼女のお母様が主導で結婚相談所にも入会したりしていて。
お母さまがマネージャーのようでした。笑
(あっでも彼女は嫌がっていなくて、仲良しなんですよ!)
家賃をずっとご両親が払っていたんですが、それは彼女に言わせると『今親が家賃を払ってその分わたしは貯金した方が、相続の時にも合理的だから』とニコニコと言ってましたし、わたしも確かに合理的だね!と思いましたが、
彼氏からしたら『まだ親のスネかじってるの?』とか『親がめっちゃ干渉してきそう』と思うかもしれないですよね。
結婚式の資金も、彼は自分の貯金から出していたので友人も自分の貯金から出して歩調を合わせたり。
(『貯金あったの?!笑』と、聞いたら『ううん、そういうことにしないといけないから。親がくれた貯金だよ』とニコニコしていました。)
本当に結婚って、育った環境や『当たり前と思う事』が違う2人が擦り合わせていくものなんだなぁ〜とこの歳になって実感しています(笑)
昔何かのドラマで『結婚って2人だけのものだよね?!』ってヒロインが言うセリフがあったんですが、そうなんだけど、完全に肯定もできないような気も…
笑
結婚の話とかも出ていない、まだお付き合いの段階では別に深い話しなくていいし、
考え方が違ってもスルーしても別に大きな問題にはならないし、
嫌だなーと思うことがあっても労力使ってまで言いたくないし喧嘩もしたくないので言わずに別れてました
爆
でも結婚するとそういうわけにもいかない…し、私が我慢すればいいや!は限界が来るので話し合いとか意見交換とかしなきゃなーって思ってやってきました。
うちは育った環境が真逆なみに違うので、擦り合わせは大変だったし、そんな過程を経て夫も慣れてきてくれて感謝。
親戚付き合いの距離感とか頻度とか、全く違うので…(夫の両親にはもう2、3年会ってないんですが、うちはなんなら両親が娘の学資保険までかけてます笑)
わたしの育った環境からすると、
夫の両親は孫に会いたいとか可愛いとか思わないんだな〜
と受け取っちゃうんですが、会わなくても可愛いと思ってるらしいです。
そういう考え方もあるんだ…と言い聞かせてます。笑
逆に親戚付き合いのない家で育った夫は、うちの実家みたいな付き合い方はウザいと思うかもしれないですしね!
お宮参りとか七五三とか、イベントごとの出欠がまた大変で…。
向こうの両親は来ない。
『仕事』や『感染リスク』を理由に欠席なんですが、『仕事』を理由としてうちの両親に伝えなんかしたら『孫のお祝いより仕事が大事なの?!』となってしまうので…。
向こうの両親にしばらく会ってはいないけど、わたしは嫁に行った身なのでうちの両親としては娘と孫がないがしろにされてるんじゃないかと敏感になってるんですよね…。
夫も娘が嫁ぐときになったらその気持ちがわかるんでしょうね。。。
欠席については都合のいい理由を、膨らませて伝えてます。笑
居住地も遠くないので理由にできず。笑
吐き出しブログになってしまいました![]()
最近はベストコスメはどれだろう⁉️って妄想してます![]()
みなさんのベストコスメ記事も楽しみに読んでいます![]()
![]()
ここまでお読みいただきありがとうございます![]()

