こんにちはにっこり

 

突然ですが、みなさまトーナーピーリング液は使われてますか?

 

乳酸・グリコール酸・サリチル酸など、

どのを使われていて、

どんな効果を感じられていますか?

すごーく知りたいです目

 

 

 

最近色々な種類のピーリング液を使ってみたんですが、肌の仕上がりも異なったのを実感してキラキラ

 

なので『酸の種類によって解決できるお悩みも違うんじゃなかろうか?』と思ってまとめてみましたピンクハート

ホームケアでのピーリングを前提に調べています。

 

 

 

 

 

ピーリングの成分について

 

■サリチル酸…BHA

◎角質溶解作用、角質軟化作用、抗炎症作用

 

◎脂溶性のため毛穴に詰まった皮脂を溶かしながら毛穴つまりを解消する効果

 

◎副作用がグリコール酸よりも少ない傾向

→皮脂分泌の多い方

思春期ニキビ

に向いていそうだと位置付けました。

 

 

■グリコール酸…AHA

◎角質剥離作用、角質結合の弱化

 

◎濃度によって強さを調整できる

 

◎角質剥離による毛穴つまりの解消

 

◎アクネ菌に対する殺菌作用

 

◎塗布するとサドカインが分泌されコラーゲンやヒアルロン酸を生成する線維芽細胞が刺激される→小じわの改善、弾力UP(ここまで肌の深部への作用は、クリニックで取り扱える濃度のものでないと可能性は低いかも)

→大人ニキビ

角質が溜まったことによる毛穴つまりの改善

クリニックで受ける濃度なら肌弾力が欲しい方

に向いてそうです。

 

 

■乳酸…AHA

◎角質剥離作用、角質結合の弱化

 

◎グリコール酸よりも分子が大きく皮膚への浸透が浅いため、角質層の表層部のみに作用。深部に作用しないことから角質剥離効果もマイルドになる傾向

 

◎セラミドを増加させることによる保湿作用が期待できる

 

◎くすみケア(ブライトニング効果)

 

→乾燥肌、敏感肌

キメを整えたい方

に向いてそうです。

 

ちなみに…化粧品成分オンラインには乳酸の皮膚刺激性を検証したデータがありました。

濃度は4%~8%での検証で、刺激性の評価は軽度~中程度となっていたので、

やはり心配な方は濃度を選べる製品であれば5%くらいから始めた方がよさそうです。

 

 

 

 

 

 

分子量も調べてみました。

サリチル酸 138.12

 

グリコール酸 76.05

 

乳酸 90.08

 

分子量が小さいほうが一般的に浸透力が高いようなので、

確かにここまでの情報通り、グリコール酸が一番小さい分子量でした!

グリコール酸は濃度によって届く深さを調整できるというのもうなずけます。

 

 

 

 

 

 

 

ここからは酸の種類ごとに製品をピックアップしていきます

サリチル酸(BHA)使用コスメ

     【洗い流すマスク】

●The  Ordinary サリチル酸2%マスク

 

 

洗顔後に塗って、10分以内に洗い流すタイプ。

口コミでは毛穴の黒ずみにオススメのようです。

 

 

 

     【化粧水】

●ノブ ACアクティブ フェイスローション

 

 

サリチル酸とアラントインも配合!ラブミータッチのLAPEELも肌荒れ防止のためにアラントイン配合されてましたよね!

ローションタイプなので、洗い流さないタイプです。

思春期ニキビ向けだと思ったのもあながち間違ってないかもニコニコ

ニキビが気になるお年頃のお子さまにも良さそう。

 

 

 

 ●BSコスメ サリチル酸溶液

 

これ、化粧水にまぜるもよし、頭皮にもいいんだそうですよ!

成分はかなりシンプル処方ですね!

0.1%なので最初に載せたジオーディナリーよりも低刺激でデイリー使いによさそう。

皮脂つまりを取ってその後につける育毛剤や発毛剤の浸透も良くしてくれると思うので、男性にも良さそう…?

 

 

 

 

 

グリコール酸(AHA)使用コスメ

     【トーナー】

●ゼオスキン バランサートナー 

 こちらもアラントイン配合。

今スキンケアで使用しています。

 

 

 

 

     【洗い流すタイプ】

●BSコスメ ピーリング液

 

洗い流すタイプのピーリング液で、グリコール酸のほかにサリチル酸も含まれています。

でも、成分表ではグリコール酸が上だから、グリコール酸濃度の方が高そう。

でも濃度はどちらも不明です。週に2回まで。

 

 

 

    【化粧水】

●The ordinary   グリコール酸7%トーニングソリューション

 

夜用の洗い流さないタイプのピーリングローション。

口コミによると

刺激を感じた方、

高いピーリング効果が気に入ったと言う方、

乾燥するという方

がいるようなので合う合わないはありそうですね。

ちなみにWiQoの美容液はグリコール酸8%なので、

使用されたことのある方は少しイメージつくでしょうか。

わたしはWiQoは顔がカーーッとする感じで痛みに耐える感じはありました(笑)

ただ数分で落ち着くのと、確かにピカーンとします。

 

 

 

乳酸(AHA)使用コスメ

     【トーナー】

●エンビロン モイスチャートーナー

マイルドかつ、アルブチンでくすみケアにも

 

●エンビロン ダーマラックローション

高濃度のため刺激を感じる可能性がある。保湿力はモイスチャーより上。

わたしはモイスチャーはあまり効果を感じなかったのでダーマのほうが好き。

ただテクスチャーが結構ペタつくのでそこがネックで。

エンビロンのトーナーに悩む理由ですタラー

 

●エンビロン クリアスキンローション

主に乳酸だけど、サリチル酸も配合。よりニキビケア向き。

これ気になるし、サリチル酸は思春期ニキビ向きだと思ったのが合ってたみたいでうれしい←

 

 

●レカルカ ラクトペプローション

 

乳酸のほかにペプチド、サリチル酸なども配合。

 

 

      【洗い流すマスク】

●ラブミータッチ LA PEEL

 

 

これはミニサイズ。アラントインも配合。5分ほど置いて洗い流すタイプ。

 

 

 

わたしは5%でも効果を感じられました!

5%使用レポ↓

その後10%も使いましたがピリピリしなかったです。

ダーマって味は結構酸っぱいと思うんですが、

5%はあんまり酸っぱくなくて、

10%は酸っぱかったです!(笑)

 

 

 

●エンビロン LACマスク

乳酸。週に1〜7回使用する。

10分放置してから洗い流すマスク。

皮脂トラブルが気になる方、角質ケアをしたい方。

 

 

 

     【洗い流す・洗い流さないマスク】

●エンビロン ヴァイブランスマスク

毎日、または2日に一度使用するマスク。

洗い流しても、付けたまま眠ってもOK。

乳酸、アシアチン酸は、ハリ・うるおいを与え、

マンデル酸は肌印象を明るくクリアに、乳酸は肌をなめらかに整えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるもの

今手元にあるのは

●ゼオスキン バランサートナー(グリコール酸)

●ラブミータッチ LAPEEL5%、10%(乳酸)

●BSコスメ ピーリング液(グリコール酸)

 

グリコール酸は洗顔石鹸で取り入れているからなのかも知れませんが、

スキンケアで使うのは乳酸のほうが好きなんですよね。

 

でもミラノリピール(サリチル酸配合)を受けたときの仕上がりも好みだったので

サリチル酸のピーリングも購入してみる予定です。

お安いジオーディナリーのマスクにしようかな。

 

それで万が一、サリチル酸で感動がなかったら、

LACマスクかヴァイブランマスク(乳酸系)を買う。

「サリチル酸良いじゃん!」

ってなったらジオーディナリーでサリチル酸継続か、

「サリチル酸もいいしやっぱり乳酸も好き」

ってなったら乳酸+サリチル酸のクリアスキンローションかな。

 

 

 

 

 

ピーリングの実験もしたいのですが、

オレンジとかライムを肌に見立てるのも分かりにくいかな??

と思うので

自分の肌でやってみようと思っています。

左右差あったりするかもだけどアセアセ

マイクロスコープ注文して、

あとはどうせなら皮脂を貯めてからやりたいかなよだれ

pHで酸の強さも分かるようなので試験紙で調べてみたいと思いますよだれ飛び出すハート

 

 

 

 

 

自分の肌質に合った

ピーリングの成分濃度放置時間。

洗い流すのか?流さないのか?

ちょっとむずかしそうですが、選ぶ時のお役に立てると幸いです看板持ち