鹿児島県警の隠蔽暴露事件、

久しぶりに面白い話題を提供してくれています。

 

片や自己保身を図るキャリアの県警本部長、

片やそれを快く思わないノンキャリの元部長、

あまりキャリアvs.ノンキャリの構図を持ち込むのは如何かとおもいますが

 

本部長は不始末をしたオマワリは逮捕したといい、

元部長は、それは自分が告発したからだといい、

どちらが正しいのかは、いずれ「監察」の調査、時間経過を調べれば明らかになるでしょう。

 

この事件をめぐって露木警察庁長官は

「警察職員の模範となるべき立場にあったものが、逮捕されたということは極めて遺憾」

「公表を望んでいないストーカー規制法違反事件の被害女性の実名などを第三者に漏らしたという国家公務員法違反事件」

「二つの事案につきましては、鹿児島県警において被疑者を逮捕するなど、いずれも必要な対応が取られていたと報告を受けています」

 

いずれも、鹿児島県警の報告に基づいて記者発表をしています。

警視庁長官という立場的には、組織上致し方ないのかもしれませんが

ちょっと早トチリだったかもしれません。

 

マスコミ的には元部長の「告発」が内部通報、「公益通報」だったのではないか、

公益通報者保護法によって護られるべきものだったのではないか

元部長の逮捕は「口封じ」、屋上屋を重ねる隠蔽工作だったのではないか、

という議論が盛んです。

 

そうなのかもしれません。

さて、そこでわたしが解せないのは、

本部長の不正を暴こうとした元部長が、

地元のメディアでは県警にベッタリで信用ならないと思うのはまだしも、

なんで東京の新聞社なり、テレビ局に「情報」を持ち込まず、

面識のない、はるか遠く、北海道の記者に情報を送ったのか

ということです。

 

「情報」を提供された見ず知らずの北海道の記者が

見ず知らずの鹿児島の警察から意味不明の「情報」を受けてどういう行動に出るか、

理解して、予測して送ったのでしょうか。

北海道の記者だって、面食らったことでしょう。

いささか思慮が浅かったと思われます。

そこがノンキャリの限界

 

それにしても

かねてからわたしが申し上げているように、警官による「不祥事」の数が多過ぎます。

多過ぎ栄です。

 

いかに成り手が少なくて入社?基準が低いといいながら警察、

次から次へ、まるで犯罪者育成の温床、インキュベータです。

そうした連中が「治安」を守る!

ドロボウが町を警備するようなものです。

 

この傾向は鹿児島だけでなく、

全国で警察が犯罪組織状態です。

 

これから少子化で、ますますそうした傾向は強まるでしょう。

恐ろしい時代になりました。

 

事件の結果は早晩 判明するでしょう。

これを機に、

日本の警察が少しはマトモになることを祈ったりしますが

ならないか。

 

ですよね。

 

タチツテト。