突然ですが問題!

 

 

3つの組み合わせ(八卦)を

上下に重ねた64のパターンで

自然界のあらゆる変化の法則

説く「易経」は中国の偉大な古典です。

 

 

なんでいきなり「易」うーん

 

 

実は

若石健康法の理論体系は、

易学の考え方を

取り入れているのです。

 

この度ごくちょびっとだけ

易のことを勉強してみて

 

私が素人目線で面白いなー音譜

と思ったことを、若石と絡めて

まんが風にご紹介したいと思いますウインク

 

みなさんにも

ちょっと面白いと

思っていただけたらうれしいです照れチューリップピンク

 

 

***

 

 

閑話休題。

 

A「天地」とB「地天」、

自然界の陰陽変化の法則では

どっちが「安泰」を表すと思いますか?

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛心坊のギモンはもっとも!

 

なんだか不思議な気がしますが、

陰(下がる)陽(上がる)の性質を

考えると理由がわかります。

 

 

 

 

人の体の安泰、

「自然体」

陰陽の交流が盛んな

「地天泰」

であることがわかります。

 

 

これが逆の「天地否」だと…

 

 

上はパンパン風船

下はへろへろ汗

陰陽の交流が少ない

 

誤解を恐れずものすごーく

カンタンに言ってしまえば

 

 

血流が悪い。

 
 

***

 

↑上の図を見て、

有難い読者様たちキラキラの中には

「アレ」を思い出して下さった方もいらっしゃるかも…。

 

 

そう、アレ。

 

 

 

ふたたび登場、

めだまのおやじ。

 

 

ブログ記事

「目が冴えて眠れない!あなたの【身体感覚】」

でお話しした…

 

上半身が過活動、

下半身が空虚。

 

これも一つの「上実下虚」

「天地否」の状態なのです。

 

 

 

この記事では、

「足をもむ」ことで

滞り偏っていた血流を下に呼び込み

全身のめぐりを改善する

ことをお伝えしました。

 

血流の改善とともに

上っていた気も落ち着き

本来の状態「自然体」

取り戻すのです照れキラキラ

 

 

※上の比較イラストを描きながら

以前もそっくりなイラストを

描いたことを思い出しました。

6年前の記事でした。

(なつかしい)↓

 

【第1話】足は第2の心臓(その⑤)

 

 

 

***

 

さらに言えば

人体の陰陽は

上下だけではありません。

 

表裏、臓腑や気血水

数多の陰陽のバランスを

その人の状態に合わせ

足の反射区を駆使して

調整していくのが

若石の技術

なのです。

 

 

易と若石のつながりも

ちょっと見えてきましたニコニコビックリマーク


 

 

***

 

「易、ちょっと面白いかも!」ほっこり音譜

 

と思った方へ

耳寄りなお知らせです。

 

 

国際若石メソッドスクール副校長

柏村學震先生の著書

 

こころで読む『易経』

~本当の自分を知る良知易のすすめ~

 

が、7/18に発売されます花火

 

 

(NextPubishing Authors Press 出版)

Amazonで予約販売受付中です。

(↑外部リンク)

 

光栄なことに

めぐり舎が表紙と挿絵イラストを

担当させていただきましたニコニコチューリップピンク

いろんな意味ですごく勉強になりましたキラキラ

 

 

難解な四書五経の筆頭『易経』を

穏やかな文章で読み解き

私のような門外漢にも

分かる言葉で語られています。

日常生活に活かしてこその易経、

という著者の思いが伝わる一冊です。

注意もちろんこの記事のようなマンガではありません。念のためあせる

 

 

易を学んでみたい方は

柏村學震先生のHP

ぜひのぞいてみてください↓

 

イーチンライフのすすめー日常生活で学ぶ『易経』ー

(外部リンク)

 

 

***

 

次回も地天泰の事象を

続けて挙げてみたいと思いますチューリップピンク

またお会いできたらうれしいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコチューリップピンク