本格的な春は、まだ遠いですねー

 

 

新しい芽生えに重要な、4~5日に1回ずつの春雨をもたらす、移動性の低気圧

 

 

やっと始まりそうですが、まだしばらくは、冷たい雨が降りそうです

 

 

 

 

天気図の気圧配置から見る春は、数年前と比べ、1ヶ月遅れて来ている印象です

 

 

2015年から顕著に現象化し始めた寒冷化の進行は、私の予想よりも、だいぶ速いです

 

 

 

 

そんな気候の観察と、人間の知恵を活かした対策も、講習で伝えることの1つです

 

 

 

 

 

 

多くの方からの要望もあって設けた 「シンフォニア農法 連続講習 @佐賀・筑紫野」 ですが

 

 

鳥栖市 「カフェ おおきな樹」さんでの、座学・実践講習の2日間で、区切ることにしました

 

 

 

まだ少し空きがあります、お早めにお申し込み、お待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

 

問合せからわかったのは、皆さん

 

 

 「自分たちの拠点で、仲間たちと、講習を主催して呼びたい」 

 

 

ということ

 

 

 

既に、土や自然と触れ、しっかりと感じることを生活に取り入れ、そのコミュニティも出来始めていました

 

 

 

 

素晴らしいー♪

 

 

 

 

食べ物の確保や、自然と一体となる時間は

 

 

「娯楽」や「気分転換」の一過性のものではなく、「生活の一部」「習慣」になる必要があります

 

 

 

 

   「生きる」 ことの 「軸」 

 

 

 

 

 

自然とのやり取りが、日常になっている方は

 

 

「座学」を聞いただけで、「理屈」「行動」「方向性」が、イメージ出来たりもします

 

 

 

先行組が増えたことによって、後を続こうという方には、開かれた道がだいぶ進みやすくなりましたよ

 

 

 

 

 

同じような志でも

 

 

感性は、100人100様

 

 

選ぶ手段も、100人100様

 

 

 

 

今の環境で、現時点での、自分のシンフォニアを

 

 

試行錯誤を楽しみながら、共に育みましょうー

 

 

 

 

 

 

 

種を蒔いてから、食べられるまで、早くても2~3ヶ月

 

 

種を蒔いてから、手の技術になるまで、早くても2~3年

 

 

 

必要に迫られる前に・・・

 

 

 

 

 

成功も、失敗も

 

 

経験値は、発芽後の生育があって初めて

 

 

得られるもの

 

 

 

 

現代社会でも、自然の中でも

 

 

種蒔かな、芽ぇ出らんで!