TOEIC®スコアアップ請負人 めぐ校長です♪
リーディングパートが苦手なんです。
ゆっくり読めばわかるんですが、
速く読めないので、時間が足りなくて・・・。
そんな風に嘆いている人が、本当に多いです。
「じゃあ、リスニングは、スピードにちゃんとついていけているんですか?」
と聞くと、
「いや、リスニングは、どんどん次の問題が始まっちゃうので、適当にやってるんです。全然聞けてませんよ。」
と答える割には、リーディングよりちょっぴりいいスコアが出ている。
こんな人、とっても多いんです。
そう、リスニングは、間に合わないけど、スピーカーにスピードをコントロールされて、焦りながら、なんとかスコアを出している。
そのスピードを、リーディングでも保てばいいんです。
リスニングは自分でコントロールできない、のではなく、
自分でスピードをコントロールしなくていいのです。
リーディングも、リスニングのようなスピードで、
心の中で音読するスピードを保ちながら、やってみてはどうですか?
確かに、ゆっくり読むよりわからないところは多くなるかもしれません。
でも、いつもゆっくり読んでいたのでは、
永遠に速く読むことはできないのだから、
本来読むべきスピードで、とにかく読んでいき、不安でもいいので、心の中の音読スピードで問題を解いていってみてください。
600点くらいの方だったら、その方が意外といい感じでスコアが上がったりしますよ。
1万人以上教えた私が言うんですから、是非、やってみてほしい!
うん、信じる者は救われる!