「右脳意識になるための音叉ヒー
リング 285Hz」をYouTubeにアッ
プしました😊
ショート動画です。
前回の174Hzに続き285Hzの動画
をアップしました。
どう違うのか説明しにくいですが、
やっぱり音を聴いてみると感じるとこ
ろが違う気がします。
順番に次は396Hzの動画を作って、
それぞれの周波数の違いがわかったら
重ねて和音にしてみたり、いろいろ企
画していこうかな🤔
クラシックのチューニングはAの音
を442Hzにすることが多いですが、
ギターは441Hzでチューニングされる
ことが多いそうです。
ソルフェジオ周波数は3の倍数なの
で441Hzがリラックスできるのでは
と思い、さっそく441Hzのチューナ
ーを購入🤣
届いたら440Hzのチューナーと聴
き比べしてみようと思っています🤗
うちのピアノも次回から441Hzで
調律してもらおうかな。
ちょっと秋の気配が濃くなってき
て、クリスマスのデコレーションの
動画を見てワクワクしています🥰