宇賀神さんのニラ圃場を見学させていただきました。

ビニールハウスのまわりは雪一面

なんたか絵になります。

ハウスの中はビニールが気温を保つため
二重になっていてとても暖かったです。
25℃から30℃だそうです。
まずハウスの中に入ったら、
ニラの匂いにびっくりしましたが、
それもそのはず…

こんなにニラがいっぱい


これは3日前に一回収穫したもの。
1株で8,9回刈り取ります。
40,50センチのものを刈り取るのですが、冬は30日か35日で収穫
夏は2週間で収穫するそうです。
日にちをかけて伸ばすと美味しくなるようです。

このように炭酸ガス(二酸化炭素)を出して
光合成を促進させます。

こちらも炭酸ガスを出す装置

扇風機でハウス内の空気を循環させたり

濃度計や地温計や温度計が設置してあったり(地温が上がらないと伸びないそうです)

ビニールを開けてあげたりと
一日に4回もハウスにきて手入れをされるそうです。
又水も小まめに間隔をおいてあげます。
宇賀神さん自身も「過保護で育ててる」とおっしゃっていましたが、
本当にニラに至り尽くせりでした。
そのくらい愛情を持って育てたニラが
美味しくないわけがありません☆

こんなにたくましく肉厚で
幅があって、やわらかい
ニラを今まで見たことがないほどでした。
特に一番刈りのニラはすごい!
12月後半から2月頃まで一番刈りのニラが収穫できるそうですよ。
このような美味しいニラを作るには
6ヵ月ぐらいかけて丈夫な株を作り、
株のスペースや土の質、
水はけ、追肥…
そして一番大事な日照時間!
栃木ならではの自然の条件がそろっているから全国1位のニラの生産量を誇っているのですね!

Android携帯からの投稿