今日は薬膳のお勉強をしてきました。
薬膳は・・・
中国の中医学に基づいて作る料理の事です。
簡単に言うと・・・
人間は自然の変化によって人間の体も変化するので
その季節に合った食事をすれば
健康を保つ事ができる。・・・そんな内容です。
「冬」の薬膳は・・・
寒い時なので体を温める
スタミナ補充の食事をする事が大事です。
先生に、冬の間はあまりエネルギーを使わないで
自分の体を守るようにした方がいいと言われました。
精神的、肉体的な疲れは大敵!
(家事もほとほどにしなくちゃ・・・)
資料の中身は 多すぎて覚えられませーん(゚_゚i)
印象に残った言葉は・・
「健康は自己責任」
「10年前の食事が今の自分の健康や体型を作っている」
確かにそうなので
やはりちゃんとしたものを食べないといけませんね!
2時間の講義の後は
冬に効果的な食材を使ったお料理の試食です。
それぞれに意味がある22種類の食材です。
金柑入り菊花茶
あずき粥の生姜パウダー黒砂糖入り(写真なし)
食べながら 本当に汗が出て
体がぽっかぽっかになりました
しかし、現実は厳しいものです
帰り道、4人で千疋屋に寄り・・・
全員、「あまおうの白雪ヨーグルトパフェ」をオーダー。
誰一人迷うことなく・・・
せっかく温まった体を一気に冷やしてしまいました。