めぐみのちゃん3歳6ヶ月

先日幼稚園の給食参観に行って来ました!
5月にも保育参観があったけれど、その時よりずっと、園生活に慣れ、自分を出せるようになっていて、安心しましたぁ。

そして、2人の性格が正反対すぎて、たまげた…。

めぐは給食の支度もきびきび動いて、パクパク食べて、おかわりして、元気に歌って、THEしっかり者の長女って感じ。入園したての頃はみのの後ろにくっついていたみたいだけど、集団生活に慣れて、しっかり者の本領が発揮されている。そしてたぶんそれを褒められて、自信がついたんだろう。

みのは、のんびぃ〜り給食の支度をして、みんながうがいをしても、1人ぽやーんと座ったまま。私が声をかけると、あ!そうでちた!そうでちた!と動き出す。給食も途中で飽きて、ぽやーんタイム。皆んな帰りの支度が終わってリュックも背負って座ってるのに、うろうろしている。

えーーー!みのりぃー!大丈夫かぁーー(;ω;)?
と、かなり慌てた。
先生からも、マイペースですねって言われてたけど、まさかここまでとは。

めぐがきびきび動いてしっかり者な分、みののぼんやりっぷりが際立つ!

しかし、のんびりしてはいるが、帳尻は合わせてくるので、何をするかは理解している様子。

いや、わかるのよ。私が幼稚園に行ってウキウキしちゃうみのちゃんの気持ち。そりゃ、気もそぞろだろうよ。

しかし、最近では朝の支度も時間がかかって遅刻ギリギリ。朝6時台から起きてるのに、9時の登園に遅刻ギリギリってどういうこっちゃ。今朝は私がかなりしつこく急かしてしまい、へそまげて、さらにノロノロになってしまった。幼稚園で別れる時、いつもニコニコでハイタッチするのに、今日は下を向いて教室に入って行ったみのり。
こりゃいかん…。
こんな日は後味が悪くてね。
自分が言われて嫌な言い方はしないと決めていたのに、できなかった。
帰ってきたみのに、謝りました。

もっと、楽しい気持ちで送り出してあげたいし、自信を失わせるようなやり方はしたくない。けれど、慌てて支度をして、忘れ物をしたり遅刻が習慣化されたら本人が困る。
なので、ネットで良くある支度表を作ってみた。
{71C60932-855B-4020-8183-6C79860D88FA}

どうだろう。
上手くいくかな。
これ見て、なぜか風呂の前に支度を始めたみのり。一つ一つ絵と見比べて支度していたので、月曜日も出来るといいな。

みのは気が散りやすく、マイペースだけど、言葉のチョイスはピカイチで話し上手。いつも、はいママの分って持ってきてくれたり優しい所もたくさんある。変に自信を無くしたり、卑屈にならないように、良い所も見つけて、取り敢えず、時間は守るとか、忘れ物がないように、習慣付けていけたらいいかな。