週末、主人が包丁を磨いでくれました

で、るんるんで料理していた月曜日。
指切った

刃の部分がちょっと当たっただけなんですよ

なのに、この切れ味

帰宅した主人に「切れ味よかったよ」というと「やろー、よかったわ
」とご満悦の彼。

「指切った…」と言ったら「べたなことしたなぁ
」と。

心配してくれませんでした

(私、生傷絶えないタイプなのでなれたのかも…)
色々しみます、痛い

私は血が止まりにくいので大変やったんです

夜中に再出血してシーツ汚しました

ところで、主人はいつも「ごちそうさまでした」とちゃんと手を合わせて言ってくれるのですけど、
それに対して「お粗末様でした」と返すんですね。
最初にこれ言った時に、主人が「そんなそんな十分やし、美味しかったで?!
」って慌ててたんです。

「お粗末様でした」って普通に言いませんか?お返事として

いや、ほんとにたいした料理ではないんで、言葉のままとしても間違ってないんですけど(笑)、
その時は「いってきます」「いってらっしゃい」くらいのお返事レベルで言ったんです。
そしたら主人が慌ててたのでちょっと笑えました

ちゃんと、こういう言葉を言い合えるようでいたいな。
「いただきます」「ごちそうさまでした」
「おはよう」「おやすみ」
「いってきます」「いってらっしゃい」
「ただいま」「おかえりなさい」
もともと挨拶を大切にする人なので、こういう価値観が一緒ってすごく嬉しい
