臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー めぐめぐ☆のワクワクHappy Life

臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー めぐめぐ☆のワクワクHappy Life

日常生活で取り入れる事のできる栄養療法の知識や、私自身の日々の食事や生活習慣でお勧めしたい事を中心に、ブログで綴っています。

Amebaでブログを始めよう!

いつもこちらのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

この度、栄養療法のカウンセリングを始めました!

詳細については、以下の記事⇩をご参照下さいませ☆

 

 

新年が明けてから12日が経過しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私の近況ですが、年始早々に20年以上の付き合いの友人と久しぶりに再会しました。

年を重ねると、お互いに様々な経験を積んできています。

苦労してきた事や悩みを打ち明けたり、といった時間を共有し、改めて友情っていいなーと思いました。

 

そして、友人から素敵なプレゼントをいくつかいただきました。

 

その中でも、こちらの本は特にお気に入りで、毎晩眺めては自分の波動を上げています!

写真と文章が入っているのですが、この写真が世界各地の絶景スポットなんです。

文章も、様々な著名人や賢人の方が残した一言で、心に響きます。

皆様にも手に取っていただきたいなーと思い、ご紹介させていただきました。(著作権の関係で本のページをご紹介出来ませんが、気になった方は是非書店で見てみて下さいね)

 

 

さて、本日のテーマ

「2023年の1月、年の初めにまずは取り組んでいただきたいこと」

 

昨年の年始にも同じ内容のブログを書いているのですが、改めて今回も同じ内容をあげてみました。

 

このブログを今読んで下さっている皆様が

・人間関係で悩みがある

・健康上の不安がある

・家族関係でギクシャクしている

・仕事の悩みが尽きない

・お金の不安がある

・特に悩みもなく、順風満帆!

と、どんな状況であっても、まずは取り組んでいただきたい事になります。

 

①今年一番の目標を書き初めする。

②今年叶えたい事を100個書き出す。

③②に書いた事を眺めてワクワクする。

 

①書き初めにするのは、短い言葉です。

書き初めというと、筆と墨汁、半紙が必要?!となりすが、100円ショップで販売している半紙と筆ぺんで大丈夫です。

 

今年は卯年、という事もありますが、もっとバージョンアップしたい!という気持ちが強いので、こちらの言葉を書きました。

(お見せするのは非常にお恥ずかしいですが、こんな軽い気持ちで大丈夫ですよーという見本として、出させていただきました)
 
 

②今年やりたい事100個は、80個や90個で止めずに100個書ききります!

(12日なのに、まだ20個しか書けていません…頑張ってあと80

個書かなければ!)

ポイントとしては、

・「~をやる」「~になる」という書き方にする事

・小さな事で良い(勿論、大きな目標でもOK!)

・書き出した内容に関わる事でも良い

 

ノートや付箋、何にでも良いと思います。

私は日常的に目につくように、付箋に書き出して手帳に貼っています。

昨年は、実践できたらチェックを入れる、という使い方をしていましたが、ご自身がやり易い方法で良いと思います。

 

 

③「②に書いた事を眺めてワクワクする」

この行為をする事が一番大事かもしれません。

潜在意識に刷り込むイメージです!

既に叶っている状況をイメージしてワクワクしてみて下さいね。

 
 

昨年も書かせていただいたのですが、私が尊敬してやまない浅見帆帆子さんのYouTubeでも「1月中にやって欲しい事」という動画をアップされていましたので、もっと詳しく知りたい!という方は是非ご参考になさってみて下さいね。