恒例の奈良の春日大社神社🦌キラキラ

 

…アレ?こんなの建ってたっけ?

いつから??

 

そう、世界遺産よね~。

この石も前からあった…??

 

 

 

やあ!

2年ぶりだね爆  笑ビックリマーク

 

 

 

相変わらず参道は30分以上並ぶし

社殿の前はイモ洗い状態爆  笑

 

 

趣のある神社です神社

 

 

毎年同じ所でうどんとわらび餅を食べますウインク

 

 

 

鹿せんべいは至る所で売ってます。

無人のもあります。

食べた事あるけど人間にはまずかったよキョロキョロ

 

 

立派なツノの子がいたよ爆  笑

トナカイみたいでカッコイイーアップ

通常は切られちゃうんだけどこの子は免れたのかな?

 

 

若草山。快晴太陽まぶし~あせる

 

 

鹿せんべいざんまいの動画。

私せんべい落としてばっかりよ😂

他の鹿をどついて意地悪してる爆  笑

でもガツガツしてたのは若草山近辺の鹿さんだけで

東大寺当たりのは全く食いつかなかったよ爆  笑

 

 

 

鹿さんとのショット音譜

 

 

 

東大寺

 

 

東大寺の中。混雑💦外国人が沢山いたなあ。

 

 

久しぶりに大仏様見たけど大きいなあ爆  笑

全長15mビックリマーク

大仏の正式な名称は毘盧舎那仏(びるしゃなぶつ)

一切万物を救済する仏様なんだって。

 

聖武天皇が災害や政変、反乱などが相次ぐ当時の

社会不安を仏法の力によって解消しようと

大仏様を作り、天平勝宝4年(752年)に

開眼法会が盛大に行われたようです。

 

 

南大門。立派だね爆  笑

どの写真も自撮りで私が写り込んでてすみません真顔

 

 

 

いたる所にシカさんがラブ

 

 

 

興福寺の五重塔は修復中だった。

730年建立だけど、消失により1426年に建てられたのが

今に残るこの塔です。

大切にしたいですねニコニコ

 

 

 

近鉄に乗ると奈良駅からすぐのところで平城京が見えます。

連写して撮った爆  笑

 

 

これこれラブアップ

私の大大好きなお母様特製の粕汁爆  笑ビックリマーク

作り方教わったけど絶対にこの味にならないキョロキョロあせる

大きな器ですが美味しすぎてお代わりしましたてへぺろ

ところで奥に写ってるピンクの知ってる?

練り物の中に鶉が入ってて、ダンナが小さい頃

お弁当によく入ってたそう。

「どこにでもあるで」との事ですが私初めて見たびっくり

右にちょろっと写ってるのは柿の葉寿司。

「たなか」ってところが美味しいってダンナが

いつもここで買ってます。

近鉄奈良駅前にあるよ音譜

 

 

他には、時間ある時は近所の公園でバドミントンしたり

短い滞在だったけど久しぶりにゆ~~っくりできたおねがい音譜

…動き回ってるのに「ゆ~~っくり」って表現変かな?爆  笑

 

2024年が皆さまにとって良い年になりますように…富士山キラキラ