娘のピアノのレッスンに付き添っているのだが

先生が「鍵盤をつかむように」とおっしゃった。

 

 

 

なるほど。

 

 

 

タップでも同じ。

私は「床とお友達になってね」と指導する。

 

上手な人は床への密着を感じる。

…う~ん。

「密着」だと言葉が変かな?

ステップによっては「床にバターを塗るように

という指導もしている。

 

もっと言うと、「床の上を叩くのではなく、

その10cm程の地下を叩く感じで音を奏でてごらん」

と指導する事も多々ある。

 

面白いもので同じリズムでカウント内に当てはまっていても

初心者と上級者の音の深み音色は全く違う物。

 

初心者はステップの音が「ポロッ」「パラッ」って

ボソボソする感じ。

重心が定まらず、音が床の上に軽く乗ってる感じ、

っていうのかな。

 

上級者は重心が下まで落ちるので

音に深みが出る。

余韻も感じる。

 

両方あってるのに片方はまったく心地よくない。

 

同じリズムなのに実に面白いですよね。

 

 

 

…ってタップの話になってしまいましたが

ピアノでも全く同じ話で、打鍵が浅いと

パラパラ、ポソポソと上滑りして

頼りない心もとない音になる。

 

私自身はピアノでタップのような重厚感や音質は出せないが

母親がやはりピアノ教師だったので

耳だけは肥えていて言わんとしている理想像は

手に取るように分かる。

 

 

「どの分野でも同じですね~ウインク

ってピアノの先生と話してたのですが本当、

どの分野も上達への道の核心部分は共通している。

 

勉強も然り。

料理も然り。

 

そしてそういったドン、と芯の通ったものを得るには

かなりの鍛錬が必要。

 

 

 

娘のピアノも基本的な指の動きやリズムから

だんだん派生して複雑なリズムのものが登場するようになった。

練習曲も「初心者です」を卒業して聴きごたえのある

ものになって来た。

娘は一生懸命奏でようと努力している。

 

 

 

 

タップの場合の上達もそう。

誰もが練習するようなお決まりのリズムや

足技を羅列するのではなく

それをこなした上で更に

些細なリズム変化や音のトーンを理解し

足で操って楽しめるようになって来た時

「ああ、うまくなったね!」って嬉しくなる。

 


何事も基礎が大事で

それを理解した上で

何十回も、何百回も

何日も何年もかけてこなしていくうちに

安定感が出て芯が通り

そこから更に派生していく。

 

 

何事も地道である。

それを楽しんだものだけが

見える景色がある。