「普段そこら辺を歩いている時から

『あ!あの人はダンサーね!』

って思われなきゃダメよ。」

 

私がアマチュア時代に先生から聞いた言葉。

まだタップダンスを志して間もない頃

心得的な感じでおっしゃった言葉。

 

自分の中で妙にしっくり来て

以来、ずっと心掛けてきました。

 

最初は実力が全く伴わないもんだから

外見をそれっぽく近づけたり

一生懸命ツンツンしながら歩いたり。笑口笛

ポイントズレながらも

微笑ましい努力をしてたんですよね。

 

でも「これは違うよねw」

とすぐ気づいて実力をつけることに邁進したんですけどねw

 

明らかに見てくれが変わって来るのが

「コアを使えてるかどうか」というところ。

インナーマッスルの事です。

踊る時にちゃんとコアを使えてるかどうかは見てすぐわかります。

 

ものすごく意識しづらく、分かりにくい。

だから本当に自分とちゃんと向き合ってないと

体感出来ない領域なんですよね。

 

これがちゃんと出来るまでは私も身体を

故障しまくっていたダウン

習得出来るようになって無くなったのは

「腰痛」

一番ひねる場所なのでムリに体を使うと

一番先に故障するのは腰なんですよね。

別にダンスやってなくても、腰を痛める人は

先天的なものを除いて100%コアが使えて

いないと言えます上差し

 

ダンサーだけでなくアスリートや格闘技、

水泳等、全ての種目においてこの

「コア」が出来ていないと始まらないんですよね。

 

こんな感じでコアって重要ですが、

実はダンスだけでなく、普段の生活にも

ものすごく需要なんです!

でも、すごく特殊な意識しづらい部分なので

普通の生活をしてるだけだとまず分からない。

鍛えにくいしね💦

 

そう。

このコア=インナーマッスルを鍛えると

立ち振る舞いも自然に変わってきます。

 

これが当時の先生がおっしゃった

「どこからみてもダンサー」って事。

 

取り繕って綺麗に見せている訳じゃなので

隙がなく芯が通った凛とした姿勢を

キープする事が出来ます。

 

もちろん、故障もしにくいですし!

 

日本国民が全員コアを鍛えれば

歳を取って「腰が痛い」「膝が痛い」

っていう人がいなくなると私は確信してますラブ

 

私なりのインナーマッスルの鍛え方は

またの機会に書きますねウインク