「寒の入りに、寒の味覚に注目」

 

暖かなお正月の日々が過ぎていますが、今日は寒の入りです。

能登地震の被災地の寒さが気になります。

暖をとれる物資が潤沢にお手元に届きますように……どうかお身体を守ってください。

 

今日は、郷土の味覚「佐久鯉誕生の日」でもあります。

昔は、海のない信州のたんぱく源は川魚でしたが、鯉の販売は収入源でもあり、地元では鯉料理はお祝いのご馳走とされていました。

年越しの祝い肴として年末年始の食卓に並び、脂が乗ったこの時季は、旬の味として好まれています。

 

 

 

鯉は、骨が気になる方が多いですが、味と栄養はそれを越えたもの。

「鯉こく」は、身がぷりぷりで、味噌汁に溶け込んだコクのある味は、おいしさ絶品!

身体が温まり、滋養に富み、母乳の出がよくなることも地元では知られています。

 

「うま煮」は、甘醤油味でお祝いのメニューの定番。

そして、薄く削いで冷水で締めた生の「あらい」は、ワサビ醤油、酢味噌でコリっと独特の味わいです。

 

以前、温暖化の兆しが懸念されはじめた頃、貴重な「新巻鯉」の加工を見せていただきました。

寒天、凍り豆腐、凍り餅など、寒の味覚は暖冬の影響が気になりますが、「新巻鯉」は特に、当時でも希少でしたので、現在はどんな状況なのか、ふと思い出したところです。

養殖が叶う川魚は、これからの食料安保として供給を見直し、食文化に再興させることが大切に思います。

 

 

****************************

 ブログ 春夏秋冬いつもそよ風

****************************

おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご地元を知ろう
 地産地消と特産品を訪ねて     

 

ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング

ラーメン料理の基本を知る かんたんクッキングEX

****************************