「来年も、自然に守られて活動します」

 

工場の大掃除を終えて、ようやく新年の準備に入りました。

敷地に侵入してきた竹を、タケノコの季節に毎年10数本切っていますが、それでも切り足りずに生えたものは、お正月の門松に変身です!

 

ノコギリでギコギコ……、上手に切れませんが、斜めに3本切ってそれらしき形になりました。

長さのバランスは、7:5:3なのだそうです。

松は、かなり伸びてしまって、高い所にしかなく、三脚に乗って枝を切りました。

ひもで縛って松を添え、家の庭の小さな南天の枝を切って彩りにして出来上がり。

ざっくりと簡単に、毎年の作業です。

 

 

門松の飾り方は、両側対が一般的ですが、ひとつだけでもいいのだそうです。

置き方は2種類あり、

門松の2番目に高い竹の向きが、外側にあると「外飾り」、内側にあると「内飾り」とか。

外飾りは「出飾り・外こぼれ」、内飾りは「迎え飾り・内こぼれ」ともいわれるようです。

 

外飾りは「内にある災いを外に出す」という意味があり、

内飾りは「家の中に福を呼び込む」という意味で、商売繁盛とつながることもあるそうです。

 

工場建設の地鎮祭の夜、その責任の大きさに、真夜中の月夜の中で、山の神、風の神、土の神……へと祈ったことを思い出します……守ってください、と。

いつも一緒の「竹」と「松」で手づくりした門松に祈りを込めて……。

来年もまた、平穏な日々が送れますように。

外飾りの門松は、病などとの縁がない穏やかな暮らしへの願いです。

 

あと、一日になった2023年。1/365。

365日を締め括ります。

 

****************************

 ブログ 春夏秋冬いつもそよ風

****************************

おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご地元を知ろう
 地産地消と特産品を訪ねて     

 

ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング

ラーメン料理の基本を知る かんたんクッキングEX

****************************