「SDGs…買うことからはじまること」

 

日曜日…久しぶりに落ち着いてデスクワークと休息を取っています。

天気が悪いことも行動を変える呼び水…菜園づくりや種まきは後回しです。

そこで、ふと思ったことを…。

 

先日、買い物で思いがけない出合いがありました。

いつもは必要な食品を買いまわるスタイルですが、いつもは見ないコーナーを覗くと…「小さなホタテ貝」です。

養殖のホタテ貝で「稚貝」が出回る“旬”の時季だと気づきました。

 

最近、いろいろな食品の値上げが続き、“価格高騰”という不安を呼んでいます。

その中で、養殖の水産物は安いのです。「養殖ブリ」も…。

食べ方を知っていれば、おいしく、格安で愉しめます。

 

 

 

ところが、残念なことに、鮮度を保つための値下げ品がたくさん。

ただただ可愛くて、貝殻欲しさに買って、初めて食べてみました。

「酒蒸し」が手軽で、甘みはほたて貝のそれ。

 

これは、売れ残りの廃棄になるのは間違いなしです。

SDGsで考えると、勿体ない食品ロス。

折角、珍しい旬の味覚が並んでいるのに…。売る人、買う人、売る気、食べる気。

生産者が提供する食品を、流通と消費がどう受け止めるかは、原点に“知識をもつこと”があります。

そして、「売り方」「食べ方」で流れが変わります。

食を愉しむ…。目先の変わるメニューは、心のゆとりにもなる感じです。

働く人は忙し過ぎる。そんな想いの日曜日です。

 

***********************************

 ブログ春夏秋冬いつもそよ風

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご 
地産地消と特産品を訪ねて     

 

 ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング

ラーメン料理の基本を知る かんたんクッキングEX

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・