「“洋芝”を生かすためのタイミング」

 

今日は夕方、大粒の吹雪でした。

春の彼岸の入り…。

「暑さ寒さも彼岸まで」、ここが最後の冬景色になるかと思いきや、雨音になりました。

6時半から3時間強のオンライン勉強会…。

後半の有機野菜の流通のお話が興味深く、共感し、集中した勢いのままいます。

 

日が長くなってきて、時間のあるときは夕暮れの小一時間位を庭仕事に当てはじめました。

先日まず手始めに、洋芝の手入れをしましたが、夕方は雪を被りました。

 

 

品種比べをするために、隣の区画にコウライ芝を植えたのが、大失敗…!

地下茎で越境して、あっという間に陣地を侵しました。

 

洋芝は、種で増え、コウライ芝は根で増えています。

いつも、種が畑に飛んで行って元気に生育するので、昨年はあるべき場所にコツコツ移植しました。

今年は、その成果があったのか、枯れたコウライ芝の間に洋芝が育ち、緑が増えています。

 

春と秋が元気な洋芝なので、根が張ってきたようです。

コウライ芝を今、取り去れば、今年こそ、全面に洋芝が育つかも。

近所のネコ軍団に掘られたり、コウライ芝の侵略に遭ったり、何年越しになるでしょう。

 

今がベストタイミング。

取り除きたいものは、弱っているときが狙い撃ち!のタイミングです。

繁忙期でなかなか適期の手入れができないのですが、今年こそ…と念を入れています。

 

さて、ロシア周辺の社会情勢を観て今日を振り返り、チカラを抜きます…

 

 

***********************************

 ブログ春夏秋冬いつもそよ風

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご 
地産地消と特産品を訪ねて     

 

 ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング

ラーメン料理の基本を知る かんたんクッキングEX

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・