子供に松ぼっくりで焚き火をさせている間に、

横で肉を焼き昼食を取っていましたが、

やはり幼児はあっという間に飽きてしまいます。


すると、周りのキャンパーを見て子供が

テントでキャンプしたい!

と言い始めます。


そこで、やっと思い出しました。


そうだ!

今日は20年前の道具が使えるかの

検証をするために来たんだった!


全くくつろげない昼食を食べ、

一息つく間もなくテントを建ててみることに。


昼も過ぎ、

早くも帰り支度をしている人もいる横で

テント設営開始です。


ここからは、

何でも子供に手伝ってもらうことにします。


袋からテントを出す。

幕を広げる。

ポールを接続する。


全部やれそうで何一つ出来ません。

私がやる何倍も時間がかかりますが、

子供は楽しそうに挑戦するので

修行のように心を無にして見守り

フォローしながらほぼ私がやります。


テントは、20年ぶりくらいでしたが、

簡単なのであっという間に設営完了!

天気も良く風もないし、

林間で日も当たらないので、

フライシートなしです。


ポールも見た目全く問題なし。

幕は物置の匂いが滲みていますが

カビもなく破れも劣化も見当たりません。

コールマン凄い!


子供は大喜びです。

テントに入って走り回ります。

公園用のテーブルを自分で広げて、

おままごとのように、玄関とか作って、

自分部屋を作ってはしゃいでいます。


これ、最初に建てておいたら

子供も楽しく過ごしてたよねあせる

なんで最初にテントを建てなかったはてなマーク


で、多少ゴツゴツするので、

絶対使わないと思っていた寝袋を

シートのように広げると快適!

やっぱり、ぜーんぶ持ってきて良かった合格

ちょっと昼寝する?

昼寝の時間じゃない?


私は一瞬で眠れそうなのに、

子供はハイテンション音譜


じゃ、釣り堀行こうよ

あ、はいぐぅぐぅ汗


って事で、釣り堀に行き、

2匹釣って、

その場で焼いてもらって、

テントの中で食べました。


久々のテント。

メッシュにすると風も通って本当に快適!

このテント、捨てなくて良かったよ。

宿泊キャンプも行けそうじゃない?