こんばんは
60日で営業成約率・次回予約率が倍増してしまう
講師・コンサルタントの
越恵です

今日で東京出張も最終日。
最後のセッションは、東京駅直結の東京ステーションホテルでさせて頂きました



今日、クライアントさんから
「”決断した”と思っていたものが、本当に出来ているのか、不安なんです」
というお話がありました。

今回は、このことについて書いていきます
(集客シリーズも、また近々書きますのでちょっとだけお待ちくださいね


彼女は、前回のセッションで
【自分が「生きる」のではなく「活きる」「活ききる」】ということを決め、日々を生きています。

これまで他人優先の考え方、行動選択だったのを、自分優先の考え方へ変えました。


これまでしてきたこと、その真逆をしていくということになるので、いろんな違和感が生じます。


具体的には
「周りの人が幸せを感じられるかどうか」
「周りの人に迷惑がかからないかどうか」
が、行動や意思決定の決め手になっていたのを、
「自分が幸せに活きるかどうか」にしたので、行動がガラっと変わります。

(ちなみに、人の迷惑を鑑みないということではありません。
これまで「自己犠牲をして苦しんでまで、他人中心に行動をしてきたこと」をやめるということ、そして、「本当の本当に自分が活きることに時間を使う」ということです



そして、今日
”先日「お客様から、休日(不定休日)にセラピーをしてほしい」との依頼があり、心がザワついた”と言っていました。


これは、何が起こっているのでしょうか




今までは、人に迷惑をかけないことを優先して、
「迷惑をかけるならば諦める、妥協する」ということを選んできたから、
今までの自分だったら、不定休日でも「はい」を選んでいたと言います。

そして、「はい」を選ぶことで「自分を犠牲にしてでも、迷惑をかけない、一時は安泰な状態」を手に入れてきたのが、
「その日はお受けできません」と言うと、今まで手に入れてきたものを(一部)諦めることになります。


結局、彼女は「その日はお受けできません」と伝えたそうです



基本的には、行動に対して、「正解」「不正解」はそうありませんが、目的があると、目的に対して行動が合っているかどうかは判別できます。


そして、大きな決断をすると、往々にして、お試しがあります



今回で言えば、
本当の本当に、自己犠牲を辞め、自分が活きるために時間を使うことが出来ているか
と。

他のことでも、また出てきます。

「本当か
」「本当に決断できたのか~

と。

そのときの行動が、決断したことに沿っているかどうかで、
決断に沿った行動がとれているかが、確かめられます




************************



満員御礼★

恵 営 塾 お 茶 会 

https://www.facebook.com/events/115303348817369/

第3回 9/8(火)16:00~18:00

場所:京都・四条烏丸近郊
(決まり次第、参加される方へ個別に連絡させていただきます^^)

参加費:3,000円
申込方法:上記のURLの「参加」ボタンをクリック