あぁ、寂しい…えーん

 

修士(経営管理学)を

取得した時点で、

 

愛する

立教大学大学院、に行く機会が

ググッと減ってしまったのですが…アセアセ

 

先週末は、同大学院の
特任教授・滝沢哲夫先生
「最後の授業」があり、
 
久々に、ズキューンと
刺激を受けて参りました~ラブラブ
 
(教室、超満員でした~)
 
ここではちょっと
説明しにくいのですが…アセアセ
 
先生が例にあげられたのは、
右脳と左脳の概念を中心に、
 
ポートランドとニューヨークの
街づくりの違いや、
 
音楽史上における
Grateful DeadとEaglesの
マーケティングの違い……etc。
 
右脳と左脳が
「脳りょう」によって連携する
ことの大切さ、を
形容する場面では、
 
脳科学者Jill Bolte Taylor
acute strokeを経験したことから
感じた、深い深い思いを、
彼女のTEDによって
解説して下さいました~キラキラキラキラ
その他、
Hasso Plattnerのdスクールや
MIT系の
コンセプチュアルシンキングへの流れ、
 
も、一つのテーマでしたが
 
今後、日本の高等教育が
「○○学部」「××学部」と一見異なる
複数の学部を、どのようにまたいで
研究、連携していくか、は
 
まさに
右脳と左脳の交差、とも
関係するのかもしれませんイエローハーツ
 
…私は、その流れを
否が応にも加速させるのは、
間違いなく
ビッグデータ、であり
AI、IoTである、と
確信してますし、
 
だからこそ、この分野の勉強が
自分に必須だと思ってまして…アセアセ
 
 
…というわけで、

4月からは、

◆日本マネジメント学会
◆日本マーケティング学会

 

の会員として承認して頂き、

(ありがとうございます!)

 

先日は、後者の

AI研究会(@立命館大東京キャンパス)

にて、

スタンフォード大学の

客員研究員でもある

依田 祐一先生

 

「米国人工知能学会レポート」を

伺って参りましたラブラブ

 

…以前、私の講演を

聴いてくださった方とも再会できたり、

 

私の拙い

セレンディピティとAI」の質問にも

丁寧にお答えくださったり、と

本当に有意義で、

 

改めて

勉強し続けることの素晴らしさ

をじわ~っと実感した次第ですキラキラ

オトナになってからの勉強って

ほんっとうに楽しい!

 

これからも、機会あらば

少しずつご紹介して参りますねキラキラキラキラ