私が赤緯に注目する時は、だいたい出生図の
データでアウトオブバウンズがないかを確認
するために毎回チェックはしています
なぜ見るかというと、その人にとって過剰に
なってしまい、悩みに繋がっているパターン
が多いため、それを確認するのが目的です
私は出生図の火星がアウトオブバウンズで、
これについては今までも記事にしています
これらは出生データのアウトオブバウンズが
どんな影響を及ぼすのかについてです
で、少しずつ赤緯についての情報収集とか
勉強を続けていく中で、プログレスの赤緯
を見るようになったんですね
その時に、出生図にはなかった水星のアウト
オブバウンズの期間を見つけました
進行なので、途中でアウトオブバウンズに
なる場合も当然あり得るわけです
その流れから、火星のアウトオブバウンズが
いつまで続いていたのかも見てみたのです
以前、進行の赤緯データを出した時に火星の
アウトオブバウンズは既に終わっていました
ですが、6年前まで水星がアウトオブバウンズ
になっていたんですね(赤字で表示されます)
このデータは60年分出せて、この時は26歳〜
85歳で出したものになっていました
で、26歳時には既にアウトオブバウンズに
なっていたので、いつから始まっていたのか
気になって調べてみることにしたんです
遡ってみると、今から30年程前に始まって
6年前に終わっていることがわかりました
ちなみに火星のアウトオブバウンズの方は、
今から24年程前に終わっていました
水星のアウトオブバウンズの方はネイタルに
なかったのもあり、あまり実感がなくて…
ただ、火星のアウトオブバウンズが終わった
時期は退職を決めた時期と重なっています
この時は仕事で人間関係に悩まされて、心労
が重なっており、とても辛い時期でした
もう頑張りが効かなくなったんでしょうね
赤緯のデータを詳しく見ると、月・火星・
土星がパラレルになっており、出生図でも
横径で同じアスペクトはあるものの、赤緯
も重なったので強烈だったのかもしれません
水星のアウトオブバウンズが始まった時期は
あまりにも昔なので、あまり記憶がなくて…
でも、終わった時期を見ると実母を亡くした
歳になっている事に気づきました
私にとっての水星をどう捉えるのかですが、
ネイタルでは1ハウスに入っているので、
自分の思考に多大な影響があったのかなと…
この時は、太陽・水星・土星がパラレルです
母が亡くなった事で、新たに自分の人生を
リアルに歩み始めたという事でしょうか?
それまでは母と伴走していたんだろうなぁ
水星は商売にも関係していますから、もしや
仕事面で自分がメインになるための調整期間
だったようにも思えてなりません
今はアウトオブバウンズになっている天体は
なくて、途中パラレルやコントラパラレルに
なっていた天体があったり、ここ数年色々と
身の回りに起きていた事が、赤緯にも如実に
出ていたんだなとかなり実感しました
astrodientで進行の赤緯のグラフを出せます
先にグラフを目視で見て、天体のラインが
交差していたり重なっている年齢をチェック
してから、数値の一覧が出ているデータで
パラレルやコントラパラレルになっている
年齢を見ていくと分かりやすいと思います
もっと細かい時期を特定したいなら、地道に
進行の日付を動かしながらオーブ1度以内に
なる時期を見ていく作業が必要になります
スターゲイザーのように、グルグル機能が
付いているソフトの方が楽かもしれません
それで時期を特定できたら、トランジットや
ソーラーアークがどうなっているか見たり、
年齢ハーモニクス・太陽回帰図も合わせて
考えると、より詳細に浮き彫りになります
(ミッドポイントも見ると更にGOOD!)
かなり手間がかかる作業になると思いますが、
とりあえず重要な年齢に絞ると良さそうです
私の個人的な体感では有益だと思いますので
興味がある人は是非やってみてくださいね



