昨日はワークショップ2回目でした

今回のお客さまはホロスコープを全く

知らない方ということで、まずは概要

というかざっくりと内容を説明してから

ご自身のアスペクトを書き出してもらい

ひとつひとつ解説していきました

 

当たり前の話ですが、私自身も今回の

ワークショップではホロスコープを

知らない方向けにやっていますので、

自分なりに極力わかりやすく資料を

作ったつもりでいたのです

 

でも、昨日のお客さまには難しかった

ようで最初はとても混乱されていて…

この時、自分ではわかりやすく作った

つもりだったけど、全くの初心者向け

にはなっていなかったと反省しました

 

もう始まってしまっているので、今更

資料を作り直すことはできませんが、

今後また開催する機会があるのならば

これは改善しなければなりません

 

幸い、わからないことをその都度質問

してくださったので、最後の方では

わからないながらもホロスコープの

内容に納得していただけたようで…

 

ワークショップって体験のようなもの

ですので、勉強とは違うんですよね

だから1時間では無理があるでしょう

そこをもう少し練るべきだったなぁ〜

 

ただ、ホロスコープは単なる星占いと

違うため、どこまでエンタメ色を出す

のかという線引きが難しいんですよね

これは今後の課題としていきます

 

 

さて、昨日のお客さまのアスペクトで

特に目立ったものは、金星・木星・

土星・天王星のグランドクロスでした

木星と土星のオポジションを太陽が調停

金星と天王星に対しては火星が調停

その他に水星と火星がスクエア

 

グランドクロスと言うとネガティブな

イメージがあるかもしれません

今回の方は出生時間が不明なので、

ハウスはわかりませんが、クオリティ

は活動宮で形成されていました

 

グランドクロスのイメージ的には、

自分ではなかなかコントロールできず

その状況から抜け出せない感じがします

 

 

でもこの方は個人天体が金星のみで、

オポジションに対してそれぞれ火星と

太陽が調停しているので、それなりに

自分でコントロールできる感じかと…

 

特別ご本人から苦労されたエピソード

をお話しされませんでしたし、そりゃ

話さない人もいますけど、お話しした

感触としては大変そうではなかったです

 

何しろ、金星と木星が入っていますから

逆に景気の良さそうな配置ですよね

天王星がどう出るかわからないものの、

土星もあるので堅実さも持ち合わせて

いるということで、うーん羨ましいw

 

以前グランドトラインは本当に良いのか

という記事を書いた時も感じたのですが

グランドトラインは一般的にうまく循環

していて吉とされる複合アスペクトです

 

例えば金星・木星・天王星だったとして

これだけ見れば景気が良さそうですよね

でも、これが悪い意味で出たらどうか?

これは本当にありえる話だったりします

 

だからグランドクロスだって、決して

悪い意味とは限らないと言えるのです

 

今回の方の場合は、土星にアスペクトが

多い上に太陽とはトラインということで

土星がいい具合にまとめ上げている感じ

なのではないかと私は思いました

 

 

改めて、アスペクトの出方は人によって

いかようにも変わると実感した次第です

 

お客さまも、何でも両面の意味があると

いうことがわかって納得したようでした

当てはまる部分とそうかな?と思う部分

とがあったそうですが、ワークショップ

の趣旨を理解してもらえて良かったです