こんにちは


様々な角度から「食」を学び
楽しみ美味しく食べるをモットーに
 

料理家・パティシエールMEGUMIの
料理とお菓子作りのBLOGです。
 

家族を糖尿病で亡くしたことがきっかけで
パティシエールとして砂糖や小麦粉をずっと使ってきたことを見直し

現代の「食」とどのように付き合っていくのか?をテーマに

色々な問題や自分自身の生き方に今までよりもほんの少しでも
向き合える様になり、より良いライフスタイルを発見してほしい・・・目
そんな思いから発信しています。
=========================

 

 

 

 

    コーヒー食」と向き合い・自分と向き合い
         本格デザートまで学べる

        ナイフとフォーク Bless kitchen studio チョコ

 


パティシェール・料理家のMegumiです。

 

今日は節分の豆まきに玄米おじさんという
厚木で人気の元気なおじいさまから頂いた


黒豆!そう、子供たちの豆まき用の黒豆だったのですが!
高級すぎて「投げられな~~~いい!」

 

 

ということで、安い白い豆をまいて(笑)
黒豆は皆で少しずつ頂いてきました。


170gくらいだったのですが
作ってみたかった黒豆味噌!


使った材料はこれだけです。
黒豆170g
生麹180g
塩   80g

 

で、お読みいただくとわかりますが
塩の分量を大きく間違えてしまい・・・


どうすることもできずに、そのまま発酵することにしました!
塩気の強いお味噌ができる予定です^^;


昨日から水に浸して本日鍋で煮て
6時間も傍にいてあげられないので・・・

 




シャトルシェフにお任せして~(怒られそう^^;)
いや、でも強火でぼこぼこ煮るのも良くないので




優しい温度で長時間じっくり火を通すことの方が
良いかと思い、INビックリマーク

何度やっても画像が回転してしまう・・・笑い泣き

 

 

炊きあがったお豆を手で潰そうとしましたが・・・

 


少ない量な癖に黒豆だけに少々固かったので



フードプロセッサーにINさせて頂きました。


煮汁を少し足しながら、全体がしっかりと混ざるように!
ここは粒が残るのも好みで調節してOKです。


生麹と塩を170g塩78gをよく混ぜたものに入れて

ヘラかてで混ぜます。

 

 

がしかし!!
本日は塩の分量を思い切り間違えてしまった私です滝汗

 


 

出来上がりはこんな感じです。
これを少しずつタッパーに詰めていきます。


表面にアルコールをかけて、塩10gほどで蓋をして・・・

 

 

さて出来上がりはどうなるのか否や・・・

 


半年後にこうご期待です!

このときに出る煮汁!

捨てたらもったいないので!!

「黒豆の煮汁の活用法」をまとめた記事はこちら

 

 

 

 

-------------------------------------------------------

 

★Bless Kitchen Studio★

美味しいものが大好きでこんな方におススメです。

☑初めてだし初心者なので
        迷惑にならないか不安・・

☑糖質制限のスイーツを作ってみたい
 

☑オシャレな料理を簡単に作りたい
 

☑大切な人を驚かせたい


☑子供が小さいのでなかなか通えない
 

☑お料理って苦手・・でも好きになりたい

☑糖質制限スイーツを作ってみたい

☑お味噌やお醤油作りに興味あり!

☑身体によい「食」を知りたい!

 

このような方のために

 

◙料理家・パティシエールからわかりやすく実践を学びます。

◙本格レストラン仕込みのレシピなのでお料理が楽しくなります。

◙プロのコツが沢山学べて知らずと上達していきます。
◙自分で仕込む格別のお味噌や発酵食品の魅力にハマり
 自らが健康を勝ち取ることを学べます。

 

 

 

今年も酵素ジュースを仕込みました

 

 

【10日間で料理が上達!劇的に美味しくなる!】

メールレッスンに登録の方は

只今

 

Caféやレストランみたいな

お料理とスイーツに近づく

プロのコツ Guide Book

プレゼント中です♡

 

 

コーヒースタジオへの質問はLINE@でお気軽にどうぞ

                   最新レッスン情報を
            お届けしています!お気軽にご登録ください♪
                    クリックで登録完了         
                       右下矢印      左下矢印
                      友だち追加

 

 

◆ Bless kitchen studio ◆ 2019年1dayレッスン予約受付
                      詳細はこちら

 

来月は糖質OFF!のクレームキャラメルを作ります!