きた~!!
プロからお返事!含み沢山。
代表して2名

大阪府 どらまたようこさんより
めぐさん、スタッフのみなさん、こんばんは!キティのリボン、美味しそうですね♪原材料表示について、食品会社で品質管理をしております管理栄養士がお答えします!加糖卵黄(卵黄(卵を含む)、砂糖)……の表示ですが、卵黄の後ろのカッコはアレルギーを明記しています。なので、卵黄(アレルギー物質の卵が入っていますよ~)……みたいな感じです。現在、表示義務が7種類(卵、乳、小麦、落花生、えび、そば、かに)、任意表示が20種類(いくら、キウイフルーツ、くるみ、大豆、カシューナッツ、バナナ、やまいも、もも、りんご、さば、ごま、さけ、いか、鶏肉、ゼラチン、豚肉、オレンジ、牛肉、あわび、まつたけ)、計27種類のアレルギー表示が決められています。最近は食物アレルギーを持っている子どもが増えているようです。命の危険にもかかわることなので、製造メーカーとしてはアレルギー表示の重要性を感じています。



埼玉県 かつらさんより
めぐさん、こんにちは。 この前、ブログで「卵黄(卵を含む)ってかえって意味不明な気がする」と書かれていましたが、調べたところ 卵白と卵黄の産業的完全分離は困難なこと、正しい知識を持たない食物アレルギー患者が卵黄だったら食べられると判断し、卵黄表示しかないものを選択した場合必ず卵白が混入しているため事故の可能性が否定できないこと等の理由から、食品表示基準では、拡大表記の対象から除外となりました。 そのため、卵白と卵黄について、アレルゲン表示として「卵を含む」旨の表示が必要となります……だそうです。 「卵白」だけ「卵黄」だけアレルギーの人や卵白と卵黄を分ける使われる割卵機が、家で卵の殻を使って卵黄と卵白を分ける方法と同じレベルで卵白(卵黄)が含まれるからだと思います。 うちの姪っ子が「卵アレルギー」なので、それで大丈夫だと思って食べて何かあったらと思うと怖いですね。 今、病院で「卵アレルギー」の治療を行っていますが、症状によっては、最悪、入院ということもあるようなので、なかなか大変なようです。 小学校に上がって給食が始まるまでには、症状が改善されるようになってくれれば良いですね。



なるほど!
なるほど!本当に良くわかりました。
ありがとう。

アレルギーと1言に言っても
症状は様々

確かに命の危険に関わるとなると、慎重になるね。

でも、
正しい知識を持たない人がそれを食して
メーカーの責任になってしまう…というのは
なんだか少し、違う気もするんだけど。
(だまして食べさせたりした訳じゃないし)
でも、曖昧さが罪になりかねないから
統一した表記が必要なのね。

勉強になりました!!