岐阜県 美桜さん 16歳

初投稿です私は医学部受験を考えている高1です。ですが小学校4年生の終わり頃から中3まで不登校で高校生になってやっと学校に通うことができるようになりました。そのため中学で習う範囲の勉強が全くわからず(英単語が特にわかりません)勉強に四苦八苦しています。医学部を目指したのは自分と同じ不登校の子を支えられるようになりたいと思ったことと父がアルコール依存症で家族が辛い思いをしたのでそんな経験した人の役に立ちたいと思ったからです結局私の両親は離婚してしまいましたがこんな辛い思いをする人を少しでも少なくしたいです。林原さんは看護師になるためにどんな風に勉強していましたか?こんな私でも医学部に合格することが出来るでしょうか?このような所に初めてなので送るのでよく分からずすいません長文失礼します

人生色々
道も色々
進み方だって色々
現実は厳しい。
ただ、不登校だったから無理とか
無理な理由を自分の中に置かない事だと思います。

良く
声優になるにはどうしたらいいですか?
とか
両親が反対しています

なんて山のようにもらいましたけど、
「どうしたらいいですか?」って人に聞いているうちは
まだ道が出来ていないってこと。

なる人は
偶然だろうが、人の誘いだろうが、
オーディションだろうが、事務所だろうが
とにかく、動いている、動いてしまっている、ってこと。

〇〇だからダメ
〇〇なら大丈夫

ではなくて、

なるためには具体的にどんなことをしなければいけないか
「今から」何ができるか…。

友人で偏差値30切っていたのに、
意味不明に勉強して慶応に受かった人がいます。

さらには
ひととおり働いて、お金たまったところで40歳を越えてから
東大に入った人もいます。東大がお金かかるというよりも
その間の生活費もろもろね。収入なくなるわけだから。

事実です。友達です。

ちなみに
亡き父は、半身不随になり、一度社会生活を絶たれ、
それでもと、なんとかリハビリで復活し、
その後60歳で宅建の免許(国家試験)をとりました。


美桜ちゃんなら大丈夫とか
それでも頑張るしかないよ

とか、簡単には言えません。
夢をかなえようと思ったら、具体的に何をすればいいかが見えてくる
そしてその「具体的なもの」はそれそうとうな壁となって
自分の前を塞ぎます。見上げて呆然とするでしょう。
それでも、その向こうに行きたいか、行くにはどうするか
何をすべきか、を自分で考え動くことなんだと思う。
(もちろん、親身な先生に相談もしよう、頭ごなしな先生はやめよう)

ネット上には山のようにすばらしい授業も溢れています。
16歳の若さで、この先の全てを「出来る出来ない」と決めなくて良いと思う
出遅れた先にあるものだって必ずある。
また、道は医者だけでもないかもしれない。

ただ、忘れてはいけないのは
現段階では、まだどこにも道がつながっていない。

白衣を着て、患者さんを勇気づけている自分を想像する前に
とにかく自分を自分で勇気づけて、受験合格に向けての具体策
絶対必要な教科など…を調べ上げ動くべし、学ぶべし。


ちなみに
看護婦になるための勉強は、
高校から、
看護学校受験のためにひたすら普通の勉強
英語と数学と国語と生物(理科から一つ選ぶ、物理・化学は捨てた笑)
社会はなかったんだよね。

3年通って
国家試験の勉強は、ただただひたすら過去問題やら
暗記やらをしていました。思い出しただけでも気が遠くなります。

でも
「やる」って決めたからね。