長野県 信州のイワさんより


めぐさんこんにちは。

何度か採用していただいていたハートフルリスナーだったものです。

私先日新宿末廣亭の寄席に行ってきました。

実は大学で講師をしていらっしゃる三遊亭遊吉師匠の授業を受けていまして、

2月の中席夜の部のトリをしていると宣伝なさっていて、

「じょしらく」なんかも見ていたこともあり、

いい機会なので行ってきました。

ちなみに末廣亭には「じょしらく」の宣伝のチラシが貼ってありました。 

寄席と言っても落語だけではなくて、

漫才や漫談、講談、紙切り、曲芸、手品、コントなんかもあります。

一日寄席で笑っていました。

手品ではマフラーやなんかでできる簡単な手品なんかを教わって、

それを私は手持ちの長いストールで実践。

桟敷にいたので客席の他のお客さんから見えて、

私の手品が成功すると皆さん拍手してくれてとてもうれしかった。 

目的の遊吉師匠の落語の後には前座さんの案内で楽屋にご挨拶に伺いました。 

遊吉師匠の他にも師匠方がいらっしゃって、

たわいのない話をしていました。

お茶まで出していただいた上に高座まで見せてもらえました。

高座というだけあってその眺めは実に良いものでした。 

この日一日笑い続けていましたが、

不思議なことに体の調子がとてもよくなりました。

このところずっと疲れが抜けないようで、

一日中寝てても疲れが取れない変な感じがしてましたが、

まるで体の悪いものが笑い声と一緒に出ていったようで

大変良い気分になりました。

声を出して笑うっていいものだなと生まれて初めて思いました。 

めぐさんも是非ご家族を連れて寄席に行ってみてください。

子供連れも結構いましたよ。伝統芸能も悪くないもんです。



笑う門には福来る!

笑う健康法!


なんて、あちこちで言ってることだし、

誰でも知ってる。


とはいえ、

笑えっていわれたから、

健康にいいからって

そうそう笑えるもんじゃない。


でも、疲れがたまってるときってやっぱり

ちゃんと笑ってないのかもね。


ゲラゲラゲラゲラ笑うって、最近したかい?


私は夜中のテレビ

吉本新喜劇に爆笑したよ。


すんのか~い

せんのか~い


ドリルすな~、すな~、すな~、すな~、すな~、


みなさん、ご存知すっちー。

もし、ご存知ない方いたら、検索してください。


ちょっと見るつもりが、いつも最後まで見ちゃう。

あと
アメトークの絵心ない芸人は
泣くほど笑う

あと
志村さんの
ひーばーちゃんは100回見てもツボ