Megumiのブログ -4ページ目

Megumiのブログ

転勤、仕事、子育て、について時々更新していきます☺

こんにちは、めぐみですニコニコ

 


昨年1月、夫の転勤が決まり、

9年勤めた会社を退職。

妊娠中、2歳の娘と一緒に、

関東から西宮市へ引っ越してきました。

 


1年4か月経ち、

転勤して経験した、転勤妻あるあるを、



備忘録と、同じことで困っている

誰かのお役に立てるよう

記録に残しておこうと思います!!

 


① 保育園どうする?? ⇦ 今日はココ

② 仕事がしたい!!

③ 何して過ごそう??

 


引越し時点で、上の娘は2歳0か月、

下の子は引っ越し後、里帰りして出産予定。

 


娘は関東で半年保育園に通っていたのと、

私自身はお仕事もする予定だったので、

引越後すぐ、保活開始。

 


転勤あるあるですが、

辞令から引っ越しまで期間が短いので、

辞令後の土日で家探し、

即決定せねばならず、

フィーリングで選んだこの土地。

 


引っ越した先は、関西でも

住みたいまちランキング2位の人気の市、、



= 待機児童が多い!!!!

 


保活激戦区で2度目の保活、

となってしまいました。トホホ



でも、保育園に必ず入れたい!

という思いがあれば、

叶わないことはないと思いますよ~ニコニコ

 

 

どんなSTEPを踏んだか、

簡単にまとめておきますね!

 


保活STEPS

1.(引っ越し前)家から通える範囲の保育園をネットで見ておく

2.(引っ越し後)市の保育課を訪問。

 保育園事情を聞き、資料をいただく。

3.認可保育園の見学

4.認可外保育園の見学

※認可外は園によって保育料が変わるので、料金表は必ずもらっておく。

5.当時は仕事が決まっていなかったので、認可園はその時点であきらめ、通える範囲の認可園から、予算、場所など考慮し、園を決定。

 

 

知ってたらよかったなぁ

認可園に入園させるには、



・フルタイム会社員

・開業届を出している自営業

どちらかでベース点を取らないとほぼ入園はムリ、と思い込んでいたのですが、、

 

つい最近問い合わせたところ、

「仕事をしている証明」が出せれば、

仕事時間によっては、

フルタイム会社員と同様の

点数がもらえるそうです!

 


(園を決めた当時は仕事をしていなかったので、

思いつかないのはしょうがなかったのですが、

でも、そのおかげで今の園に出会えたのでよかったラブラブ

 


「仕事をしている証明」というのは、

業務委託であれば、業務委託契約書、

なければ、報酬のやり取りや、

仕事内容を証明できるもの、など。

 


開業届出していない場合は、

指定のフォーマットはなく、

業務内容が人それぞれかなり違うため、

保育課に問い合わせて、

相談し、提出資料を決めていく流れになります。

 

 

31年度から認可外園への補助金!!

・31年度予算として、認可外保育園へ通わせている家庭へ補助金が交付されることになったそうです!!!

 


(※届出を出している園、認可園の申し込みを継続している、などいくつか条件があります)

 


補助の額など詳細は5月中旬に

発表されるそうですよ~キラキラ

 


今後の保育料や下の子をいつから預けるか、

などについてなかなか頭を悩ませていたので、

ありがたすぎるニュース!!

 


※上記内容は、個人が調べた内容になりますので、参考としてご覧ください。

詳細は市の保育課へ直接お問い合わせくださいませ(^^♪

 


転勤妻ポイント

転勤の場合、働きたい!!

という気持ちはあっても、

幼稚園へ預けるという選択肢に

自然となることが多いと思いますが、

保育園、あきらめなければ入れると思います!!

 


・とりあえず通える認可外園に

週1でも良いのであずけてみる。


(私の場合は、まず週3から預け始め、

その後、在宅でできるお仕事を始めました)

 

・認可園の一時預かりを利用してみる。

 

・認可園を申請しておき、

空きが出たら転園するのもアリ。



・お子さんがすでに幼稚園に通っている場合は、延長を利用してみる。

 


・現時点で額は未定ですが、

認可外園でも補助金が交付されるので、

保育費負担が軽くなる!

 


転勤族でも、

「働きたい!!」

「保育園に預けたい!!」

「一人の時間が欲しい!!」

叶いますからね!!あきらめないで~ラブラブ