こどもが今月2度目のインフルエンザの為
先週+今日まで自宅で過ごしています

外へ出かけることもままならないので
お財布の中身レポートのコラムや
レポートを書いたりしていました。
今回は私にとって大仕事だったので
時間をかけて書き、締切ぎりぎりで入稿

私のように
・サラリーマンでもなくても属性も良くない方
・不動産投資は好きなんだけど、スピードと行動力がなくて
物件取得競争に負けてしまう方
の方の参考になれば幸いです

*大家のお財布の中身レポートはこちら
さてさて。
こどもとの自宅での過ごし方ですが、
我が家にはWillなどのゲームもなく、
長時間TVを観ることができない為
(長時間観ていると疲れてしまう)
私がお仕事をしている間、
こどもは本やマンガを読んでいることが多いです。
学校で借りてきた本や
自宅にある本を何度も読み直したりしています。
最近、
こどもが学校で借りてきた本がこちら↓
「シッタカブッタ」シリーズ
簡単な4コママンガですが、
悩んだり、
壁にぶつかったり、
本当の自分がわからなくなったり
した時に読むと
自分を見つめなおす良い機会を与えてくれます。
こどもは
「この本、おもしろいからオススメ~」
と気軽に全巻借りてきていましたが、
大人の方こそ
ぜひ読んでほしいシリーズです

とはいえ、
あまりに時間がありすぎる為、
私が持っているマンガも出してみました。
小~高校生まで
マンガ好きだった私が
実家から持ってきた選りすぐりのマンガ達

その中でも、
小学2年生にも読ませられるものでオススメがこちら↓
「山アラシのジレンマ」
25年も前のマンガで
正直、絵は上手とはいえないのですが、
笑いの中に
友情や愛、人として大切にしなければならないことが
ほんわか描いてあります。
今読んでも、とってもほっとします

ビジネス書や不動産系の本も好きですが、
疲れた時など
たまにはマンガを読むと
意外に心にしみる何かがあるかもしれません。
ちなみに
「山アラシのジレンマ」は大人になって知ったのですが、
寒空にいる2匹の山アラシがお互いに身を寄せ合って暖め合いたいが、
針が刺さるので近づけないという、
ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの逸話からきています。
このマンガにあるように
お互いがちょっと辛いけど
立ち上がって抱きあえば、暖かくなれるんですよね。
相手のためにがんばれる気持ちを大切にしたいと思います。
月刊!満室経営新聞
http://fudousantoushi-ec.com/shinbun