ベトナム旅 こどもは・・・ | 東京郊外ゲストハウス日記

東京郊外ゲストハウス日記

普通の主婦が自由な時間とお金を得る為シェアハウス経営をはじめました!
2007年年末に購入した東京郊外シェアハウスを軌道に乗せ、2010年3月東京都内に自転車愛好家向きコンセプトメゾネットを新築。
子育て・家事とどこまで大家生活を楽しめるか?乞うご期待!!!



長いようで短かったベトナム8日間の旅が終了。

本日の朝、無事帰国しました音譜




0歳時から外国を連れまわされているこどもは

(しかも、アジアが多くて、身内からは賛否両論汗

最近では、

何があってもわりと落ち着いているのですが・・・



①信号がない

②お店のお姉ちゃんの熱意


この2つにはびびっていましたひぃー!!





①ホーチミンという都会でも信号はほとんどありません。

にもかかわらず、これだけバイクが走ってます↓



東京郊外ゲストハウス日記



名古屋の100m道路並に広い道をバイクを避けながら渡る。

皆さん慣れたもので(あたりまえ?)、

ゆっくり歩いていると減速してくれますが、

規律ある日本で育っているこどもは、

最初、

「こわい~~~ひぃー

渡れませんでした。



ニャチャンのシェラトン前では

ホテルのお兄ちゃんがこんな看板を持ってバイク&車を止めてくれます。


東京郊外ゲストハウス日記



こどもは

「うわー!すごーい!!!おでむかえ♪ニコニコ

勘違いな感動をしていましたぇ


日本では信号守ってねドキドキ






ホーチミンの百貨店や市場では、

ちょっと土産物を触ろうものなら

どこまでついてくるお姉さん達に警戒。




東京郊外ゲストハウス日記


市場では、

「おねえさん、きれいね~。

なんさい?8さい?きれいね~。」


8歳の自分がなぜきれいと言われるのか、

全く納得がいかず、びびってましたぷぷ





ベトナム旅で

こどもが喜んでいたのがこちら↓



東京郊外ゲストハウス日記



こども命名

「じでタク」

日本の人力車に似ていますが、

お客さんが前に乗り、漕ぐ人は後ろです。

これに3人乗っていましたあせる


こどもは私の足元にうずくまり

「ワンちゃんの気持ちがわかるわん!」

とご満悦ニコニコ


夕方以降は風もあり涼しく、とても快適

車ほどスピードがないので、

街をじっくり見渡しながら目的地まで行けます。




そして、毎回、どこの国でも重要なのはおトイレ事情。

暑い国は水分を多くとってしまい、

こどものおトイレ頻度は上がります。



デパートなど清潔で安心できそうなところでは

「どこか聞いてくるねニコニコ

勇ましく店員さんによっていくこども。


それもそのはず。

同級生(お父さんがベトナム人)のお姉ちゃんから

「meguっ子ちゃんのためのベトナム語辞書」

なるものをもらっていました合格


東京郊外ゲストハウス日記




指指しでお姉さんに場所を教えてもらっていました。

我が子ながらあっぱれクラッカー



そのまますくすく育っていただきたいと思います。



・・・と。

ちょっとすごい子っぽく書いてしまいましたが、

ご本人が一番楽しかった想い出がこれ↓


東京郊外ゲストハウス日記



なんだか全くわからないですよね(笑)



タクシーの天井にうつった自分の姿。

全てのタクシーでできるわけではないので、

出会った時には尋常でない喜びようでしたラブラブ!

でもこれが一番だなんて・・・・・・汗





















めぐママツイッター始めました

http://twitter.com/megugems


月刊!満室経営新聞

http://fudousantoushi-ec.com/shinbun/