昨日はこどもの学校イベントが目白押しの1日でした

午前中は学校公開(授業参観)+来週の地区班イベント打ち合わせ
午後からは、通学路旗持ち+パトロール
治安の良い町でひと安心です

さて。
お待たせしました。
ひそかに人気のある「法定地上権物件」シリーズ
*今までの詳細は左にあるブログテーマ一覧「競売」をご覧ください
進展がありましたのでご報告です

以前の記事 で、
法定地上権物件を落札し、
「交渉次第でおいしい物件になるかもしれません」
と書きましたが、
予想的中

激安所有権へと変貌をとげました

法定地上権の底地権者は、正直、保有していても全く意味がありません。
月々微々たる地代しか入ってこず、
借地権では収益源となる、、更新料・名義変更料・用途変更料もなし。
勝手に転貸もできれば売却もできてしまう、強力な権利です。
今回私が落札した物件所有者は、
売却許可決定が下った同日午後に、自己破産の開始決定もされており、
現在、権利を一切持っていません。
これは何を意味するのか???
法定地上権になっているということは、
建物はそのままだが、土地(底地)が売却留保になっている。
債権者&管財人の立場からすると、早急に底地も売却してお金に換えたいわけです。
上記で書いたように、
私以外の人が底地だけ買っても何の旨みもありません。
(例外:底地ビジネス)
買いたい人を探すのは相当大変なことです。
という話しあいが、
皐月中旬に行われ・・・・・・
無事、私の希望価格で売却許可が出ました

東京都K区 JR駅より徒歩13分
敷地面積 33.29㎡
第1種中層住宅専用 60% 150%
間口6.4m接道
底地価格は
¥135万
落札価格¥415万+¥135万=¥550万
で
狭いながらも東京都心の再建築可能な戸建が所有権となりました

リフォーム費用を含めても
利回り16%は余裕で確保できそうです

最近では高騰しているという競売。
あきらめずに続けることで、私のように掘り出し物件と出会えるかもしれません。
最初は全くわからないので、必ず勉強してから挑んでくださいね

私は、この方 のセミナーに参加し、勉強しました。
その中でも一番わかりやすいDVDが発売
競売不動産投資 リアル実践セミナー
競売以外でも使えるノウハウが満載です

次回の「競売」は現地初潜入になるはず
お楽しみに

めぐママツイッター始めました
http://twitter.com/megugems
月刊!満室経営新聞
http://fudousantoushi-ec.com/