先日、我が家に西○信金の融資担当者がやってきた。
この光景どっかで見たことある~

そういえば昨年の今頃・・・
東京○○銀行が住宅ローンの説明に来たところを捕まえて
アパートローンについてねほりはほり聞いたんだった

「住宅ローンではないのですが・・・・・・ちょっと待ってくださいっ!!!」
今年も取材スタート

以下簡単に健忘録
①アパートローンも取り扱いしている。ぜひ!お願いしたい。
②物件所在地→東京・埼玉・神奈川
③限度額→ものによる。
④融資物件単体の評価ではなく、属性・所有物件も見る。
⑤評価算出方法→商業・準商業地区は収益還元、それ以外は積算(路線価7割)
⑥融資期間→RC35年、木造20年 超え融資は無理
⑦基本は満室想定家賃の56%(社内基準にそって)だが、サブリースの場合それ以上も可能
⑧新築融資OK
⑨借地権は地主の承諾書関係が揃えばOK。評価は路線価借地割合
⑩競売もOKだが、保証額は自己資金で出さなければならない
⑪新築はつなぎ融資OK
⑫自己資金は基本2割必要
⑬連帯保証人必須
本当の取材ではないので
自分が聞きたいことのみ聞いてみました

<結論>
新築もしくは築浅で
優良サブリースがつく物件であれば良いのでは。
この時期、新入社員を連れて
戸建を1件1件まわっている金融機関の皆様。
先輩融資担当者は丁寧にお話を聞いてくださり、
こちらの状況を熱心にメモっておいででした。
ちなみに
昨年の東京○○銀行融資担当者に半年後お電話したら
「■■町のmeguさんですよね。
もちろん覚えております!
住宅ローンの切換えで伺ったのに融資事情にかなりお詳しくて
逆にこちらが勉強になりましたから。」
ありがたいお言葉をいただいた。
田舎の住宅街の主婦と
そんな話をするとは全くもって想定外だった模様

今回も
「どのような物件をお探しですか?
こちらでも良い物件が入りましたらご連絡させていただきます。」
リップサービスとわかっていてもうれしい

今年も相当印象づけたはず

何かの際にはよろしくお願いいたします

私のマイブーム
きのこ栽培↑
1株¥1000もしない原木から多いと50個ほどのしいたけが収穫できる

しめじサイズのしいたけが出てきたらあっという間に大きくなり、
(気がつくと巨大化しているので注意)
採れたてを焼いて食べると絶品です

▼創刊号、ご購読ありがとうございました♪
月刊!満室経営新聞
http://fudousantoushi-ec.com/