今日から楽しい楽しい夏休みである。
しかも明日はこどもの誕生日



天にも舞う気分のこども

人生初のつうしんぼをもらってきた。
A4サイズのどでかいつうしんぼである

1週間ほど前からこどもは
「つうしんぼどうかなあ
△あるのかなあ。○ばっかりだといいなあ

ま、○ばっかりなんてありえないから
厳しい母。
学童から帰ってくる夕方、近所の人と井戸端会議をしながら
今か今かと待っていた

暑い中走って帰ってきたこども
家の前で近所の子に誘われても珍しく断っていた。
「ママーーー
つうしんぼもらったよー。でもまずトイレ

トイレかい

すっきりしたこどもは満面の笑顔
母はどきどき・・・・・・
結果は
オール○(まる)



よくがんばりました

年長の頃から早く小学校に行きたかった我が子は
1学期、とってもがんばったようです。
たくさんたくさん褒められて本当にうれしそうでした

夕食後自宅に

「もしもし。あ。おいちゃん(私の兄)?
・・・うん、もらったよ。全部○だった」
名古屋に住んでる私の兄一家からだ

「あ!いとこ1号ちゃん!元気?お誕生日のお手紙ありがとう!
・・・うん、全部○だったよ。いとこ1号ちゃんはどうだった?」
4年生の姪っ子ちゃんに代わったようだ。
「うわー!いとこ2号ちゃん!お誕生日のお手紙ありがとね♪
・・・うん、全部○だったよ。ねえ、どーしてみんな聞くの?」
3年の姪っ子ちゃんにも同じことを聞かれたようだ。
「あ。いとこ母さん、もらったけど・・・ありがとう!
ねえ、どーして?どーして?みんな聞くのお?」
最後は兄嫁
さすがに私と交代

兄嫁が笑いをこらえながら
「人生初の通知表を受け取ってきっとドキドキしてるだろうと思って。
うちの子たちも最初はものすごく興奮して帰ってきたし。
ぜひとも皆で感想聞きたくて。今日はそれだけー。がちゃっ」
確かに2日前にも遠距離長電話しましたしね

こどもは、親だけでなく周囲の人に育てられる。
私にとっても、予想外にうれしいつうしんぼでした

こどもよ、よくがんばったね
