①私が使用している契約書は、中国の方だったら中国語で、韓国の方だったら韓国語・・・
というように言語が違っている。
日本における契約は日本語の契約書でないといけないのではないか?
②管理費10%支払って一連の流れをしてもらっているのならサブリースではないのか?
というご指摘を受けました

何しろゲストハウスを自主管理されているプロの方ばかりなので、未熟者の私は現場では
何一つお応えできませんでしたが

今日、
管理会社であるクリエイト西武ゲストハウス事業部の方から回答いただきました

①契約書内容は宅建業法に抵触しない内容になっているし、契約書に言語の縛りはないので
問題にならない。
現在、ゲストハウスを手広くやっている大手でも契約書のフォームはばらばら、
特に様式なども決まっていなく、違法という判例もない、とのこと。
②サブリースとは、オーナーから業者が物件を借りる事で毎月、定額賃料を支払うことで
安定した収入が確保できる形式。
そして貸主となってゲストユーザーと契約する事を転貸を指す。
私とは実績ベースの管理委託方式で、契約書にもあるように貸主は私なのでサブリースには
ならない。
ゲストハウス連盟の中でもサブリース形式をとっていないのがうち(クリエイド西武)ぐらい
なので勘違いされている方もいらっしゃるかと思います。
とのことでした。
仲良しFさん、メールではわかりづらいだろうとお電話までいただきありがとうございます

そして、一般業務と関係ないことばかり毎日すみません

ゲストハウスは宅建法や借地借家法のグレー部分が多い事業。
未熟者にはなかなか難しいことばかりです

今後も勉強会やセミナーで情報収集・勉強を重ね、プロの方々に指導していただきたいと
思います

今日は快適気温で太陽もあまり出ていなかったのでお出かけ日和

川崎の菅生緑地という公園で遊んできました。
時々行くお気に入りの公園

隣の市場で美味しい海鮮丼を食べ

公園では子どもは遊具で遊び、山を散策し、野球をし、自分の腰ほどまである
原っぱで宝物探し、クローバー探し・・・などなど休日を満喫しました。
¥100ショップで買ったぺこぺこボールとバットで家族3人、
結構真剣に野球をしてしまいました・・・

元ソフトボール部ピッチャーの私は、夫から三振をたくさんとり満足

周囲の人たちからは「あんなひらひらの服着て結構投げる姉ちゃんだ」
と思われていたに違いない

ボールを打って、楽しそうに原っぱを走り回っている子どもを見ているとほんわか幸せだ

あの公園はお勧めです
