先日の動画を友人のところに
送りましたらよく弾けてるじゃん
どこがミスしているのからわからないよ
素敵な演奏だよ。
その言葉は嬉しいです。
師匠、雅美先生からは細かいミスを無くして
もっとメリハリをつけて後半を盛り上げる
そのためには地味な練習が待っています笑い泣き笑い泣き
ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン
娘が音大ピアノ科の3年生だから、娘が弾いている古典やショパンを散々聴いているか、
クラシックは、どこをミスしたかわかるけれど
ポピュラーはわからないからどこをミスしたか
は全然わからないよ。
この言葉にムカツキました。
雅美先生は、コンクールだからノーミスで弾いて欲しいし、まだまだ日にちもあるから完成度を上げて欲しいし、予選通過をさせてあげたい気持ちが伝わります。
彼女は、娘が練習しているのをずっと聴いているかクラシックは詳しいと思い込んでいる感じです
自分自身は、演奏しないならミスタッチに関しては語らないほうが良いのにといつも感じています