先月のコンサート終了後のレッスンでした。
ツェルニ30番9(左手のスケール)何とか転ばずに
弾けたので○をいただけました![]()
先生はもう少しテンポアップと
言ってましたが限界と言ってしました。
10番左右の受け渡しこれの練習方法として小節の2音を同じ指使いで同時に
弾いて見る(2音の和音に聞こえます)
コレを一度やってから実際に弾くと迷わずに綺麗に弾けるようになると
思います。(練習方法は私の先生雅美先生から言われました)
私は綺麗に弾けるようになりました(^_^;)
ショパンワルツ9番は更に進化していると褒められました
私自身この曲がとても好きになりました
5月のジョイフルコンサートに向けて弾き込みに入ってます
それでもミスが本番は出ると思うので練習あるのみです
アンサンブル(オルガン)ピアノソナタ第8番悲愴第2楽章より
楽器が家にないのでお教室にベースの練習です。
先生の生徒さんが来週のピアノフェスティバルのファイナルに出ます
小学生部門神静地区代表です。
私も今回は自分のお勉強のために行って来ます。
第一生命ホールでやります(=⌒▽⌒=)