めぐ部長のおこない



今日は部署のマネージャー、T橋さん誕生日。先日ブログで紹介したピアスを誉めてくれた(と思った…)ので、誕生日プレゼントに新作を贈りました。リボンだけどブラックなので、甘すぎない感じに仕上がりました。喜んでいただけてうれしいです♪

T橋さんとは昼もご一緒させていただくことも多いのですが、今日は偶然2人で仕事についてお話できました。
見習いとして同じ案件に入って勉強することができないので、いつも隣の席で仕事の進め方を盗み聞いていること(笑)、漠然とした疑問など話すうちに、やっぱりすごい人なんだと思いました。
仕事もプライベートな時間も決して手を抜くことなく、どちらも充実させるスタイルから学ぶことは本当に多いからです。

働く人によくある悩みだと思うけど、仕事を充実させるならプライベートな時間を削るしかないし、逆にプライベートな時間を十分に確保したいなら、仕事はこの程度までしかできない…といった感じで「一長一短だよねー」という着地になりがちじゃないですか?

ちなみに私もそう思ってましたが、、間近でT橋さんを見て感じるのは、生き方上手だということ。たぶんどんなことしても、デキる、人なんだと思います。
一長一短タイプの人がダメな訳じゃなくて、個人的には不器用なのかもしれないと思うのです。
いまの部署に来て楽しいことだけじゃありません。わからないこといっぱいあるし、特にシステムまわりなんて。。うまくコントロールできなくて、自分に嫌気がさしたり、不安で心が折れそうになることもあります。肌荒れちゃうし。
でもT橋さんから学んだのは、例えわからないことがあっても本質を捉える力が大事、ということでした。そうすることで仕事も効率よくなります。結果、プライベートな時間も確保できる!メンタルヘルス維持♪

仕事に限らず、何か一つの事に打ち込む時にもこの基本さえできていれば、もっともっと色々な角度から取り組む余裕につながると思うのです。

あとは、できないときは代替案を出す力が大事だってこと。できないって結論出すのは楽だけど、それって伝えるのも気まずいし、それならもっといい方法を見出だせばいいんだ。

「本質を捉える」、「代替案を出す」どちらも簡単にはできないけど、それを意識するだけでも、なんだか急にうまく回りだすような感覚がしました。単純かな。。


今日、私が作ったピアスを見て友達が「リボンは風水的にいいんだ」と教えてくれました。ちなみに光るものもいいと聞いたことがあります。私の作ったアクセサリーをつけた人がもっともっとハッピーになりますように☆

そしてT橋さん、お誕生日おめでとうございます!!