生まれたのは豪徳寺近くですが、幼い頃に引っ越したので、記憶にある限りではこれが初めてです。
豪徳寺に来た目的は、小判を持っていない招き猫を手に入れるためです。先日行ったハワイではいろんなお店で小判を持った招き猫を見ましたが、きっとお金に限らず、福をもたらすのが本来の姿なのだと思います。
その昔、貧乏なお寺だった豪徳寺の和尚さんが自分分の食事を与えてまで可愛がっていた猫が門の前にいました。その猫を見て、なぜか招かれたような気がしてお寺に入った井伊直孝が、先ほどまでいたところに雷が落ちて・・・。猫は井伊直孝の命を救いました。喜んだ井伊直孝は井伊家の菩提寺とし、豪徳寺は繁栄したそうです。
なぜか ひこにゃんがいた。
招猫殿という名前だったと思うのですが、こちらの脇には願いが叶った人が納めた招き猫たちがずらりと並んでいました。年代モノと見受けられるものまで。みんないい猫ちゃんです。私も願いが叶ったらまた来よう!三重塔にも猫の装飾が施されているようなので、次回はチェックしたいと思います。
下の写真は2号サイズと豆サイズの招き猫です。可愛いお顔です。
豪徳寺に来た目的は、小判を持っていない招き猫を手に入れるためです。先日行ったハワイではいろんなお店で小判を持った招き猫を見ましたが、きっとお金に限らず、福をもたらすのが本来の姿なのだと思います。
その昔、貧乏なお寺だった豪徳寺の和尚さんが自分分の食事を与えてまで可愛がっていた猫が門の前にいました。その猫を見て、なぜか招かれたような気がしてお寺に入った井伊直孝が、先ほどまでいたところに雷が落ちて・・・。猫は井伊直孝の命を救いました。喜んだ井伊直孝は井伊家の菩提寺とし、豪徳寺は繁栄したそうです。



なぜか ひこにゃんがいた。
招猫殿という名前だったと思うのですが、こちらの脇には願いが叶った人が納めた招き猫たちがずらりと並んでいました。年代モノと見受けられるものまで。みんないい猫ちゃんです。私も願いが叶ったらまた来よう!三重塔にも猫の装飾が施されているようなので、次回はチェックしたいと思います。
下の写真は2号サイズと豆サイズの招き猫です。可愛いお顔です。