10月21日はあかりの日です。照明学会の説明を引用しますと
照明文化の向上による豊かな社会の創造とエネルギーの有効活用をめざし
照明のもつ意義をあらためて認識するとともに
新たらしい照明知識の普及と啓発活動を推進する手段として
昭和56年に10月21日を「あかりの日」と制定しました
とあります。昭和56年といえば私の生まれた年ですが
今まであかりの日というものがあることを知りませんでした。
少し前にあかりにちなんだ父とのエピソードがあります。
残業で帰宅するのが家族の中でも一番遅くなることが増えたのですが
そのとき門灯を消し忘れて翌朝を迎えることがありました。
その度に父から門灯の消し忘れを指摘されるので
私が帰宅する前に門灯を消しておいて欲しいと頼みました。
すると父がこう言いました。
「帰ってきたとき真っ暗だとかわいそうだしな」
私の仕事のことなど面と向かって口出ししない父ですが密かに心配していたのだと知りました。
あかりって心あたたまるものですよね。
さて照明ではありませんが、あかりに関連して私の好きなキャンドルメーカーを紹介します。
ペガサスキャンドル
東京の雑貨店でもたまに目にすることもあります。


倉敷にあるショップでは手作り体験ができたり工場の見学ツアーもやっているようです。
10月21日あかりの日に大切な人とキャンドルを囲むのも素敵かもしれませんね。

照明文化の向上による豊かな社会の創造とエネルギーの有効活用をめざし
照明のもつ意義をあらためて認識するとともに
新たらしい照明知識の普及と啓発活動を推進する手段として
昭和56年に10月21日を「あかりの日」と制定しました
とあります。昭和56年といえば私の生まれた年ですが
今まであかりの日というものがあることを知りませんでした。
少し前にあかりにちなんだ父とのエピソードがあります。
残業で帰宅するのが家族の中でも一番遅くなることが増えたのですが
そのとき門灯を消し忘れて翌朝を迎えることがありました。
その度に父から門灯の消し忘れを指摘されるので
私が帰宅する前に門灯を消しておいて欲しいと頼みました。
すると父がこう言いました。
「帰ってきたとき真っ暗だとかわいそうだしな」
私の仕事のことなど面と向かって口出ししない父ですが密かに心配していたのだと知りました。
あかりって心あたたまるものですよね。
さて照明ではありませんが、あかりに関連して私の好きなキャンドルメーカーを紹介します。
ペガサスキャンドル
東京の雑貨店でもたまに目にすることもあります。


倉敷にあるショップでは手作り体験ができたり工場の見学ツアーもやっているようです。
10月21日あかりの日に大切な人とキャンドルを囲むのも素敵かもしれませんね。
