東京タワーの近くにある「野田岩」に行ってきました。うなぎ料理屋さんです。

200808092112000.jpg

最近、夏ばて気味なのか身体が疲れていたのでうなぎを食べて体力回復を試みました。
一緒にうなぎを食べに行った人に問題を出されました。

「日本で一番最初のコピーライターって誰だ?」

「糸井重里(→不正解)」

「正解は平賀源内。土用丑の日というコピーを考えたんだよ」

夏の暑い日時期を乗り切る為に、うなぎを食べて栄養をつけましょう!
という、キャンペーンのはしりだとか。

その昔、夏に売れ行きの悪いうなぎ屋さんが平賀源内に相談に行ったところ
「丑の日に「う」のつく食べものを食べると夏負けしない」という民間伝承にヒントを得て
店先に「本日丑の日」と書くことを勧めたといいます。
物知りな源内が言うことならと、うなぎ屋さんは大繁盛したそうです。

ちなみに今年の夏の土用の丑の日※は7月24日と8月5日でした。
※土用(各季節ごとにあるが、夏だったら立秋までの18日間)で日の十二支が丑である日のこと

それにしても200年も前から使われているコピーでいまだに人が動かされているのにはびっくりします。

野田岩で注文したのは「中入り丼」。うなぎとご飯の4層構造です。
上から、うなぎ→ご飯→うなぎ→ご飯です。

200808092028000.jpg

全体的なボリュームもあるし、うなぎたっぷり☆これ頼めば間違いありません。
ふかひれと鰻が入った茶碗蒸しもおいしいかったです。

昔ながらのお店の造りは外国人のお客様のおもてなしにも適していますよ。