こんにちは(^^)



数あるブログの中から開いて下さり

ありがとうございます。



今ある豊かさに気づき大切な人を幸せに導く ママ助産師めぐみです。



今回は

子どもと楽しく片付けできる方法を

数回に分けて書いていきます。



片付けに悩むママにとって

少しでも役に立てれたら幸いです。


今回はこんな内容です♡

・子どもと暮らしているとどんどん物が増える

・我が家の片付けするタイミング

・片付いた状態の定義

・我が家の片付けの必須アイテム



 子どもと暮らしているとどんどん物が増える

あなたもこう感じることは

ありませんか?



可愛い我が子のために、

色んなおもちゃや服を買ったり、

おじいちゃんおばあちゃんやお友達に

頂いたりしますよね。



新たなものが仲間入りすると、

子どもはすっごく喜びます!

 



(写真は最近頂いたミニロディです♡可愛い♪)



そして、子どもも、

なぜか新しいものでよく遊びます。



 そんな喜ぶ姿を見ると、

「買って良かった~」

とこちらも嬉しいです。


 

ただ、喜ぶのもつかの間。



我が家はすぐに

おもちゃが散乱し出します。



気づいたら、

洋服を直している収納ケースも

パンパンになっています。





   我が家が片付けをするタイミング


これは、 

私がガミガミ母ちゃんに変身する頻度が

増えた時です(^^;



気づいたら、

おもちゃが床に散乱していたり、

洋服がソファーや床に置いたままになります。



これを見るたびに

私がイライラし、


「もー!片付けなさい!!」

「また、床に出しっぱなしじゃん!」


とガミガミ言ってしまいます。

 

 

そんなガミガミ母ちゃんが

度々出現した時は、


我が家は片付けのタイミング✨笑


と捉え、子どもとやっています。

 



      片付いた状態の定義

そもそも、

なぜ片付かないのでしょうか?

 


 これは、まずは

「片付いた状態」

を定義する必要があります。

  


そして、その定義を

子ども達と共有しておく必要があるなと

感じます。



そうすることで、

子ども達も片付けるってどんな状態か

分かりますよね。

 


私にとって片付いた状態とは、

「物の住所があり、 

床に何も置かれていない状態」

と定義しています。



その理由は、

「出したら戻す」

が出来ていたら 

自然と片付くと思うからです。



そして、

片付いた状態ができたら、

物の1つ1つも大事に扱われて、

嬉しいと思うんですよね。



見た目もスッキリするし、

そこに住む私達も快適だし、

物達も嬉しくなる

そんな状態になったら最高だなと感じます(^^)



我が家も、この片付いた状態が

どんな状態なのかを

子どもと共有して行っています。



あなたも、

自分にとって片付いた状態とは

どんな状態なのか?を

考えてみて下さい(^^)




    我が家の片付けの必須アイテム


いざ片付けを始めると

色んな所に目がいきだし  

あれもこれもと収拾がつかなくなること

ありませんか?



私はよくありました(TT)

 


そして、どっと疲れて、

「やっぱり片付けるの嫌だ~」

「片付け苦手だ~」

と落ち込んでしまってました。笑



子どもには、こうなってほしくない!

片付けって楽しいと思ってほしい!

いつかは自分一人でできるようになってほしい



そのためにどうしたらいいか?

と試行錯誤した結果

あるものが合っていました。


 

と、前置きが長くなりました(^^;



我が家の片付けの時の必須アイテム

それはずばり

✨タイマー✨です!







タイマーを使っての片付けは

4年前(長女が3歳)から始めたのですが 

やっぱりいいです。



子ども達もすっかり定着しました。

 


では、なぜタイマーを使うのか?


それは、

①子どもが集中してできるから

②子どもがゲーム感覚でできるから


この2つの理由からです。



子どもに合っているなと感じますし

私だけでやる時も使います(^^)




次回に

実際の我が家流のやり方を書きます。



長くなりましたので、

今回は以上になります。



最後まで読んで下さり、

ありがとうございました(^^)