掲載順がバラバラですが、出雲大社に行く途中で立ち寄った場所。



何となく惹かれたので、こちらのルートを選びました。







私の影が写ってしまいました(^◇^;)


境内には七五三の子供達がたくさんおりましたよ。


私にもあんな頃があったのだろうなぁ〜と思いながら見ておりました。





御祭神はこんなにたくさん(^◇^;)




写真撮影はしませんでしたが、本殿左裏手の方に学業成就のための末社が幾つかあって、柿本人麻呂や天神様が祀られておりました。



柿本人麻呂ってこの辺の出身?と思って調べてみたら、終焉の地と言われているのが石見國だったようです。


とにかく数多くの神様が祀られております。


ま、それも定かではないようですが…。






こちらが御朱印。



神紋にも日負鶴(ひおいづる)というらしくて、御朱印にも鶴がついています。


神様が鶴に乗ってやってきたとの言い伝えがあるようですね。


一枚目の写真、狛犬さんの斜め横に鶴がいるのがわかるかな?


狛鶴さんというのかしら?(^◇^;)





ひおい鶴についてです。



よければ、拡大して読んでみて下さいね。