新5年生の授業が一巡しました。

感想。

テキスト厚い!泣き笑い

大きさマチマチ!泣き笑い

先生は全て変更!泣き笑い

 

理科社会…

テキストのつくり自体は同じで、問題量が増えただけ。

これは慣れれば大丈夫そう。

いかにテキストの隅々まで読み込み自分の中に落とし込むか。

社会の先生から、「もっと知りたい」は「必ず知っとけ」に直しておいて〜

と言われたらしいです泣き笑い

 

国語…

文章の文字がちっちゃくなったゲロー

AもBも新しい先生になり、Bは家庭学習提出義務が発生驚き

でも、ここ最近下降気味の国語が気になっていたので、

これはこれで良かったのかも。

記述は、自分の解答と模範解答とを比較して分析して評価すること。

そのためには、まず自分で丸つけすることが重要。

今までも、余裕がある時はやっていましたが超テキトーだった息子(と母笑)。

最初は大変な作業だけど、これを続けると必ず力になるという先生の言葉を

信じて、頑張ろう指差し

そう考えると、ノート提出も悪くないかも…笑

そして、A授業の漢字がボロボロでした魂が抜ける

うちの息子、音読みと訓読みをテキトーに覚えてるんですよ…

前途多難。

AテキストがB5になり、戸惑う。

 

そして算数…

テキストの種類が増えて、まだ把握しきれていない母泣き笑い

計コンは30問まではサピで終わってた。(いつやったんだ?)

入試問題も授業でやったのか、解き終わってた。

分からないことだらけだけど、とりあえず間違えた問題は要復習。

ちなみに、算数は家庭学習出しても出さなくてもどっちでもいいと

言われたらしい。(どうせみんなやるでしょ的な感じ)

ちなみに、算数の先生の名前、忘れたってさ💦

 

4年生の夏休みに「お母さんは口出ししないで!凝視」と振られて

しまったことで、口出しせずにここまできてしまいました。

でも、5年生のカリキュラムを見たら、進捗状況や理解度はきちんと

把握しないといけないような。(今さら?笑)

反抗期もあるし、ヘタに口出すとキレそうな予感…ネガティブ

 

新5年、しばらくは試行錯誤の毎日となりそうです指差し

ここ1〜2ヶ月は、色々と様子見かな…