色々予定はこなしているものの、父ちゃんの血尿はまだ続いていて落ち着きませんあせる

導尿バッグの中のおしっこが、赤くなったり黄色くなったりと、信号みたいに変わるのですえー?


ただ、熱が出るなどのほかの症状はないので、いつも通りに過ごしています。


泌尿器科の通院まであと15日になりましたが、なんとか乗り切りたいです。



先週土曜日はかかりつけの先生のクリニックへ。

血尿が出ていることをお話しして、いつもの血液検査にCRP(炎症反応)を追加していただきました。


それと、今までリハビリ病院で依頼していた障がい者手帳の診断書を、市内の大学病院で書いていただけることになり、受診の予約に必要な紹介状を先生にお願いしました。

 

2018年の再発時に担当だった先生もすでに異動されて、お名前がわかるのは、最初に障がい者手帳の診断書の作成をお願いして断られた先生だけだったので、今回も無理かなぁと思っていたら、引き受けてくださるとのことビックリマーク爆笑


OKしてくださった先生は、かかりつけの先生がよくご存知の先生で、脳神経外科のトップの先生であり、とても良い方だとお聞きしました。


さらに、かかりつけの先生が、「腎がんの手術をしたこととか色々まとめて書くから、少し時間をもらいたい」と言ってくださったのです。

お忙しいのに、本当にありがたいですおねがい



そして、月曜日の午前中はケアマネさんの訪問、午後には訪問リハビリのPTさんが、新しく入ったPTさんを連れて来られました。


PTさん、よく新人さんを見学に連れて来られるのですが、腕の良いPTさんが増えて、症状に合ったリハビリを受けられる方が増えればと思うので、わが家はいつでも大歓迎ですウインク


若いPTさん、熱心にメモを取っていましたが、頑張って長く続けてくれるといいなぁニコニコ




「きょうは、いい ふうふのひ」


父ちゃんが言いました。


息子が買ってくれたアイスでかんぱ〜い音譜

とても濃厚なチョコが美味しかったですもぐもぐ



2019年の今日ブログを始めて4年経ちました。


父ちゃんの脳出血後のリハビリや、わが家の生活などを気楽に綴るつもりだったのに、まさか、父ちゃんの結石性腎盂腎炎や腎がんでの入院や、息子の肺気胸について書くことになろうとはぐすん


今年の9月には導尿で退院となって、身体が不自由になっても貫いてきた「畳の上で布団を敷いて寝たい」という父ちゃんのこだわりがとうとう叶わなくなり、介護ベッドをレンタルしました。


導尿になったのも、ベッドになったのも、とても悲しかったけど、慣れてしまえばたいしたことではなかったです。


5年目に突入するブログは、楽しいこと多めになるよう頑張りたいと思いますウインク


とはいえ、早速入院が続きますが笑



介護同様、ゆるく長く楽しくやっていこうと思うので、これからもどうぞよろしくお願いいたしますラブラブ





今日も読んでくださり、ありがとうございました飛び出すハート