昨年の入院以来、トイレに入るにも苦労している父ちゃんですが、先週月曜日の訪問リハビリの時に、


「トイレに入る時、右手で手すりをつかんで立ち上がるけど、足だけが先に行って危ないので上体を思いっ切り押して支えながら入っている」


とPTさんに話したところ、父ちゃんのトイレの入り方を実際に見て、もっと安全な入り方を考えてくれました。


今までは、トイレの入り口(外側)の手すりをつかんで入っていましたが、歩くというよりほぼ右手でぶら下がっている状態でしたあせる



握りしめて力いっぱいつかむので、手すりがちょっとグラグラしてきてしまいました汗


上下のカバーを外せばネジ穴が出てくると思うけど、ドライバーを引っ掛けて下に引いても外れませんあせる(私がやるとぶっ壊しそうで怖い…)


どなたか外したことがある方、どうすれば外れるのか教えてくださいお願い



今度は、トイレの中に付けた手すりを右手でつかみ(左手は私が持つ)、反時計回りに後退りしながら中に入り、左手を便座の前の横手すりに持ち替える、という入り方になりました。



トイレの入り口ギリギリのところに、車椅子代わりのシャワーキャリーをつけるので、立ち上がって便座に座るまでの距離も短くなり、安全に入れるようになりましたニコニコ



この突っ張り式の手すりを付けてもらうために、火曜日の朝ケアマネさんに電話して、「この後午前中は実家に行くので留守にします」と言って電話を切りました。


すると、ものの10分ほどでケアマネさんから電話がかかってきたのですビックリマークびっくり


しかもケアマネさん、その短い時間で福祉用具担当の方に話をしただけでなく、木曜日担当の訪問リハビリのPTさんにも連絡して、立ち会ってもらうための了承を得ていましたキラキラ


そして、木曜日に無事手すりが設置されたのでした拍手

この迅速な対応とPTさんとの連携、本当に素晴らしいですよねびっくりマークキラキラおねがい


明日は、突っ張り式の手すりの設置を提案してくれたPTさんに、もう一度動作の確認をしてもらおうと思いますウインク


訪問リハビリの時間を30分以上オーバーして(父ちゃんの時間が一日の最後)、考えてくださったPTさんに感謝ですラブラブ





今年も山口のお義父さんから、秋芳梨が届きました。

24個も入っていたので、お世話になっているみなさんに配ろうと思いますニコニコ


おとうさ〜ん、ありがとう飛び出すハート




8月の初めに、お義父さんとお義兄さんに服を送ったら、お返しにお義兄さんからも半月ほど前に王将の餃子セットをいただきましたニコニコ


おにいさん、美味しかったよ〜お願い



ますます2人に会いたくなりましたぐすん


来年は絶対に父ちゃんと息子と3人で会いに行くぞ〜びっくりマーク





それでは、これから楽天スーパーセールに行って来ますDASH!


おすすめは、よく吟味して探したこちらダウン


「携帯バケツ」

(シャワー浴の時の足湯用で、折り畳める)


「新米のミルキークイーン玄米」

(精米もしてくれます)


「オムロン血圧計」

(電池式で今使っている充電池が使えるため)


「低速ジューサー」

(毎日にんじんりんごジュースを作るので、大きなまま投入できる使いやすいものを)

低速でジュースにすることで、高速ジューサーより栄養素が残りやすく、食べるよりも吸収が良くなるようです。

父ちゃんが腎がんになってから(今は切除して再発なし)ずっと、毎日作って家族で飲んでいます。